野球観戦が初めてな女の人の不安を解消!ルールを知ればより楽しめる

生活・趣味

初めての野球観戦で楽しみ方がわからない・・・

初めての野球観戦で楽しめるのか不安に思う女の人は多いのではないでしょうか。

先に結論を言ってしまうと、野球観戦が初めてな女の人でも十分楽しむことができます。

そんなことを言われても「野球のルールを知らない」「どんな格好で行けばいいの?」「野球観戦には何を持っていけばいい?」など、いろいろ不安に思うこともあるでしょう。

そんな方のために、野球観戦が初めてな女の人でも試合を楽しむためのポイントや、最低限知っておきたいルールなどをご紹介していきます。

楽しみ方やルールを知って、野球観戦を思いっきり楽しんでくださいね。

初めての野球観戦楽しみですよね。

でも服装が気になる、特に靴って何を履いたらいいの?と思われるあなた!

スニーカーがベストとなります!どんな服装でも使えるコンバースの定番がおすすめですよ。

野球観戦が初めてな女の人でも楽しみ方はたくさんある

野球観戦が初めてな女の人でも、ルールを全く知らない人でも、野球にそんなに興味がない人でも、楽しみ方はいろいろあるので安心してください。

せっかく野球観戦に行くなら、家族や恋人、友達と一緒に盛り上がりたいですよね。

楽しみ方は人それぞれで、最近では女の人の一人観戦も増えているみたいです。

ここでは、楽しむためのポイントや注意点を紹介するので、自分なりの楽しみ方を見つけてくださいね。

野球観戦が初めてな女の人も楽しめる!ポイント6選

野球観戦は試合中だけではなく、試合前や後も楽しむことができます。

女の人でも野球観戦を楽しめるポイントを6つ紹介していきます。

  • 試合前の練習を見る
  • 生で観るプレーを味わう
  • 応援の雰囲気を味わう
  • 試合後のイベントに参加する
  • お酒や食べ物がメインでもいい
  • 球団のグッズを買う

それぞれのポイントを詳しく説明していきますね。それでは見ていきましょう。

<試合前の練習を見る>

試合開始の1〜2時間前に球場に行くと、選手達が試合前に練習をしています。

試合前の練習中では、選手同士で話している声を聞くことができたり、試合中には見られない選手達の表情を見ることができたりします。

練習中は、試合前のリラックスした雰囲気を見ることができる貴重な時間を楽しめます。

初めての野球観戦で選手のことを知らなくても、素が見られることで、選手のキャラクターを知ることができて、そこからファンになるなんてこともあるのではないでしょうか。

<生で観るプレーを味わう>

野球の試合を実際会場で観戦すると、球場の雰囲気も相まって、テレビで観戦するより楽しいと感じると思います。

また、野球のルールにあまり詳しくない女の人でも楽しめるプレーがあります。

  • ホームラン
  • ホームランかもと期待する特大ファール
  • 守備選手のファインプレー
  • 逆転劇

「ボールをあんな遠くに飛ばすことができるなんてすごいな」「飛んだり、速く走ったりしてかっこいいな」と感じることができるでしょう。

<応援の雰囲気を味わう>

大きな声を出して応援したり、ファンの応援の一体感を味わったりすることができます。

日頃大きな声を出す場面って多くはないですよね。大きな声で応援することで、ストレス発散にもなると思います。

また、応援歌やかけ声を意識して聞いてみると、観客の熱気も含めて楽しむことができるでしょう。

私は子供の頃、父に連れられて野球観戦に行っていました。

初めて球場で野球を見たときに、ルールも選手のこともなにもわからないけれど、周りの人の真似をして一緒に応援してみました。

大きな声を出して応援することが、楽しいと思ったことを今でも覚えています。

球場での応援の雰囲気が好きなのは大人になった今でも変わりません。

<試合後のイベントに参加する>

試合後は、勝ったチームの選手がヒーローインタビューを行います。

なかには、ファンサービスが旺盛で面白い受け答えをしてくれる選手もいるかもしれません。

他にも、様々なイベントがあり、観客を楽しませてくれます。

トークショーや、実際にグラウンドに入って野球体験ができたり、花火が打ち上げられたりするなどのイベントがあります。

グラウンドに入って野球体験ができるイベントなどは、事前に受付が必要でその場で参加できないものもあるので注意が必要です。

野球観戦に行く際は、その日のイベントをチェックしてみてはどうでしょうか。

<お酒や食べ物がメインでもいい>

お酒を飲みながら野球観戦を楽しんだり、各野球場にある名物グルメを楽しんだりするのもいいと思います。

お酒は、定番の生ビールはもちろん、女の人でも飲みやすい甘いカクテルがある球場も増えてきているみたいです。

食べ物は、チーム優勝や選手の出した記録にちなんだ記念グルメ、球場オリジナルグルメなど、野球場に実際に行かないと食べられないものがたくさんあります。

飲食に関しては特に、女の人も楽しみやすいのではないでしょうか。

<球団のグッズを買う>

野球場では、各チームのいろいろなグッズが販売されています。

定番のものでは、ユニフォームやメガホン、キャップなどがあります。

ぬいぐるみやタオル、文房具などと他にもたくさんの種類のグッズが販売されているので、球場に行く際は、ぜひチェックしてみてください。

ユニフォームは女の人向けなかわいらしいデザインのものも販売されているので、かわいいユニフォームを着て応援して、野球観戦もおしゃれも楽しんでみてはどうでしょうか。

また、自分の好きなチームや選手などがみつかったら、その関連のグッズを買って集めるのも、楽しみ方のひとつです。

女性ひとりで初めての野球観戦も注意点を知れば安心

実は、野球観戦は女の人ひとりでも十分楽しむことができます。

ただ一人で観戦するからこそ、注意しておきたいこともあります。

野球観戦は、家族や友人と行くものだと思っている方も多いかもしれません。

しかし、一人で集中して観戦することができたり、お酒や食事を楽しんだりと意外とひとりで見に来ている女性は多いみたいです。

では、野球を一人で観戦する場合は、どんなことに注意したらいいのかを見ていきましょう。

注意点
  • 自分の好みの観戦スタイルに合わせた席を選ぶ
  • ファールボールには気をつける
  • 酔っ払った人に絡まれた時は警備員を呼ぶ

不安に思う項目もありますが、注意点をしっかりと理解し、頭にいれておけば女性一人でも安心して野球観戦を楽しむことが出来ますよ。

それでは、もう少し紹介した注意点について詳しく説明していきますね。

<自分の好みの観戦スタイルに合わせた席を選ぶ>

ファンの応援の一体感を味わいたい方や一緒に大きな声を出して応援したいという方には、外野席がおすすめです。

また、じっくりと集中して観戦したい方や、少し落ち着いた雰囲気で楽しみたい方には、内野席がおすすめです。

<ファールボールには気をつける>

ファールボールなど、飛んでくるボールにはくれぐれも注意してください。

女性ひとりでの観戦に限ったことではありませんが、せっかく楽しく観戦していたのに、怪我をしてしまっては元も子もありません。

頭上にくるボールには十分に気をつけて、試合を観戦してくださいね。

<酔っ払った人に絡まれた時は警備員を呼ぶ>

野球場では、お酒を飲みながら試合を楽しむ方も多くいます。

女性一人だと酔っ払った人に声をかけられることもあるかもしれません。

あまりにもしつこい場合は、ひとりで対処しようとせず、警備員を呼んで対応してもらいましょう。

野球観戦が初めてでもルールを知っていれば大丈夫

最初に紹介した球場での応援の雰囲気を楽しんだり、お酒や食べ物を楽しんだりと、野球のルールを全く知らなくても野球観戦を楽しむことはできます。

しかし、最低限のルールを事前に知っておくことで、初めての野球観戦をより楽しむことができます。

野球のルールって難しそう

安心してください。あまり深く考えなくても大丈夫です。

最低限知っておきたい簡単なルールさえ抑えておけば、初めての野球観戦でも球場で一緒に盛り上がることができますよ。

また、野球のルールと合わせて、知っておいたほうがいい観戦時のルールも紹介していきますね。

ルールを知って初めての野球観戦を思いっきり楽しもう

簡単なルールを紹介する前に、まず知っておいてほしいことが、野球の試合は3時間程度かかるということです。

試合時間って意外と長いんだ!

そうなんです。野球を最後まで観戦しようとすると、3時間程度かかるので、観戦後の予定をたてるのであればこの時間を目安にするといいでしょう。

では、さっそく野球の簡単なルールについて説明していきますね。

基本的な野球のルール
  • 野球は守備と攻撃を9回交互に試合が行われる
  • 攻撃する順番は決められている
  • 選手を途中交代するとその試合には戻れない
  • ホームベースを踏めば得点が入る

これらのルールを知っておくと、初めての野球観戦をより楽しむことができると思います。

<野球は守備と攻撃を9回交互に試合が行われる>

野球は基本的に、守備と攻撃を交互に9回までやっていきます。アウトを3回取ると守備と攻撃が交代になります。

攻守交代を、9回までやって得点を多く取ったチームが勝ちとなります。

9回の時点で同点の場合は、延長戦になります。延長戦は12回まであり、時間は無制限となっています。

<攻撃する順番は決められている>

攻撃は1〜9番と順番が決まっていて、1番から9番までが順番に攻撃をし、9番まで攻撃が終わったら1番に戻ります。

順番を飛ばしたり、同じ人が連続して打って攻撃したりすることはできません。

<選手を途中交代するとその試合には戻れない>

野球の試合は9人で戦います。守備の時も攻撃の時も選手交代は可能ですが、何度も選手交代をすることはルール上できません。

なので、1度交代した選手はその試合にはもう戻ることはできません。

<ホームベースを踏めば得点が入る>

野球では、一塁ベース・二塁ベース・三塁ベース・ホームベースの4つのベースを順番に踏んでいき、最後にホームベースを踏むと得点が入ります。

ホームランではない限り、次々と簡単にベースを踏むことは容易くありません。

野球の簡単なルールについて4つご紹介しました。ルールを知っておくことで、野球自体もより楽しむことができますよ。

野球観戦にもルールがある?初めての人向けマナー紹介

野球の試合にはルールがありますが、観戦時にもルールがあります。

初めて野球観戦に行く際は、観戦時のルールも事前にチェックしておくといいでしょう。

観戦ルール
  • 座席や通路に立って応援してはいけない
  • ゴミをそのまま放置して帰らない
  • 選手や審判を中傷しない
  • 開催されている試合と関係のないチームのユニフォームは着用しない
  • 相手のチームの応援席に座って応援しない
  • フラッシュを使用したカメラ撮影はしない
  • 座席で傘はささない

当たり前のことから、野球観戦ならではのルールがありますね。

<座席や通路に立って応援してはいけない>

座席や通路に立って応援することはルール違反になります。

ほとんどの球場の座席は階段状の作りとなっていています

後ろの座席ほど高い位置にありますが、前の席の人が立って応援してしまうと、後ろの席の人は試合が見えなくなってしまいます。

ホームランなどで観客がいっせいに立ち上がる場合は問題ありませんが、基本的には決められた席に座って応援しましょう。

<ゴミをそのまま放置して帰らない>

試合中に飲食などで出たゴミは、必ずゴミ箱に捨ててから帰りましょう。

試合後、清掃員さんがきれいに掃除をしてくれますが、座席の下などにゴミを放置して帰るのはやめましょう。

<選手や審判を中傷しない>

試合中に、選手や審判に野次をとばす人は少なくないですが、正直聞いていていい気分ではないですよね。

野球場によっては、公式に禁止されているところもあります。

選手や審判に対して、中傷する行為はしないようにしましょう。

<開催されている試合と関係のないチームのユニフォームは着用しない>

開催されている試合と関係のないチームのユニフォームを着用することは、ルール違反とされています。

悪気はなかったとしても、選手やファンに不快な思いをさせてしまうこともあるので注意しましょう。

<相手のチームの応援席に座って応援しない>

野球場では、ホーム球団とビジター球団で応援席がわかれています。

ホーム球団の席に座って、対戦相手のチーム(ビジター球団)を応援することはルール違反です。

万が一、間違って応援したいチームではない席のチケットを購入してしまった場合は、応援したかったチームのユニフォームは着用せず、静かに観戦することをおすすめします。

<フラッシュを使用したカメラ撮影はしない>

選手のプレイの妨げになってしまうため、フラッシュを使用したカメラ撮影は禁止されています。

三脚等を使用した撮影も、周りの人の迷惑となるのでやめておきましょう。

<座席で傘はささない>

野外の野球場での観戦で雨が降っていても、周りの人の視界をさえぎってしまうため、傘を使用するのはやめておきましょう。

野外球場で雨が降っている場合は、レインコートなどの雨具を使用することをおすすめします。

野球のルールだけではなく、観戦時のルールも一緒に確認しておくと、安心して野球観戦を楽しむことができますよ。

スポーツ観戦ならスニーカーがおすすめです。

買い物やお手洗いなど、以外に球場内を歩き回ります。

どんな服装にも合わせやすいスニーカーがあると便利ですね。

野球観戦が初めてなら服装のチェックもしておこう

初めての野球観戦で何を着ていけばいいのか悩みますよね。

また、野球観戦に行くのに何を持っていけばいいのかわからない方もいるのではないでしょうか。

ここでは、野球観戦に適した服装と持ち物を紹介していきますね。

初めての野球観戦では動きやすい服装がベスト

初めての野球観戦で、服装選びに困らないためのポイントをまとめてみたので参考にしてみてください。

  • 動きやすいカジュアルな服装
  • フラットな靴かスニーカー
  • 日焼け対策・温度調整ができる羽織を用意

野球場では急な階段も多いので、動きやすいカジュアルな服装で、足元は、ヒールのないものや、スニーカーなどの歩きやすい靴がおすすめです。

羽織は、野外観戦の場合に用意しておくといいでしょう。

初めてでも安心!野球観戦にあると便利な持ち物を紹介

野球観戦の時に用意しておくといい持ち物はいくつかあります。

もしもの時にあると便利なものばかりなのでチェックしてみてください。

  • 大きめのビニール袋
  • タオル
  • ウェットティッシュ
  • 双眼鏡
  • 雨具

どんな場面で使用するのかを説明していきますね。それでは見ていきましょう。

<大きめのビニール袋>

飲み物や食べ物でごみがでるので、観戦中はゴミをビニール袋にまとめておくと散らかりません。

試合後は、ゴミをまとめた袋をゴミ箱にきちんと捨てて帰るようにしましょう。

また、かばんを守るためにもビニール袋は重宝します。

観戦中に盛り上がって、飲み物がこぼれてしまうこともあります。

かばんをビニール袋に入れて座席の下に置いておけばぬれても大丈夫です。

使い分けをするために、ビニール袋を数枚用意しておくと安心です。

<タオル>

ロングタオルを1、2枚用意しておくと便利です。汗を拭くのはもちろん、観戦中に飲み物がこぼれた際にも必要ですし、折り畳んで座席にひいて座るのにも使えます。

野球場の大半の椅子は硬いので、そんな時にタオルをクッション代わりにするといいでしょう。

試合が長引く場合もあるので、快適に野球観戦するためにもタオルがあると便利です。

<ウェットティッシュ>

おいしい球場グルメを楽しんでいたら、ソースが手についたなんてこともあるでしょう。そんな時にはウェットティッシュは必須です。

また、座席が汚れていた場合にもサッと拭けるので野球観戦には必要なアイテムの一つです。

<双眼鏡>

外野席での場合は、双眼鏡があるといいでしょう。最近では、コンパクトで軽い双眼鏡もあるので、生の観戦をより楽しむことができます。

初めての野球観戦で「何も見えなかった」なんてことにならないためにも、双眼鏡を持っていくことをおすすめします。

<雨具>

野外球場で観戦する場合は、突然の雨に備えて雨具は必須です。

観戦時のルールでも紹介しましたが、傘の使用は周りの人の迷惑になるので、レインコートやレインポンチョを持っていくようにしましょう。

球場でもポンチョを販売しているので、雨具を持っていくのを忘れてしまった場合は現地で購入することができます。

まとめ

  • 野球観戦に行くのが初めてで、野球のルールを知らなくても応援や試合後のイベントで女の人も楽しむことができる
  • 女の人ひとりでも野球観戦は楽しめるが、ファールボールなどには気をつけよう
  • 野球は守備と攻撃を9回交互に試合が行われることなど、簡単な野球のルールを知っておくとより野球観戦を楽しむことができる
  • 相手のチームの応援席に座って応援しないなど観戦時のルールを守って試合を楽しむ
  • 動きやすい服装で野球観戦に行く
  • 野球観戦に行くときは、ビニール袋やウェットティッシュを持っていくといい

初めての野球観戦を不安に感じていた方も、こちらの記事で少し不安が解消したのではないでしょうか。

野球観戦は「野球を観る」以外で、女の人でも楽しめる楽しみ方がたくさんあります。

自分に合った楽しみ方を見つけて、初めての野球観戦を思いっきり楽しんでください。

球場内は階段や坂が多いので靴はスニーカーが安全です。

試合終了後にお食事を楽しむにも、コーディネイトしやすいスニーカーは重宝しますね。

タイトルとURLをコピーしました