スマホアプリにはたくさんの種類のゲームがありますが、シミュレーションというジャンルで遊んだことはありますか?
私はとても人気のある「牧場物語シリーズ」や「どうぶつの森シリーズ」などのシミュレーションが大好きでスマホアプリでもたくさんのゲームをしてきました。
普段経験することができないシチュエーションで遊ぶことができるので、簡単に非日常を味わうことができます。
スマホアプリでもシミュレーションのゲームはたくさん出ていて、検索すると何千何万と出てきます。

多すぎてどれがおすすめのゲームかわからない!
そこで、種類別のおすすめや私が遊んだことのあるおすすめのゲームを紹介していきます。
色々な種類のシミュレーションゲームがあるのでゲームをしたことがないという人も、一度遊んでみてはいかがでしょうか。
スマホでゲームをすると目が疲れませんか?
眼精疲労を予防してくれるこちらのメガネはいかがでしょうか。
度は入っていないので視力が良い人でも使うことができます。
広告

スマホアプリでおすすめのシミュレーションゲーム25選

シミュレーションゲームとはどんなゲームなのでしょうか?
実はシミュレーションというジャンルの中でもたくさんの種類に分かれています。
遊んだことがない人のために人気のシミュレーションゲームや、私のおすすめを紹介していきます。
もちろんシミュレーションが大好き!という私みたいなゲーム好きの人にもおすすめですよ。
シミュレーションとはどんなゲーム?非日常を楽しもう
シミュレーションゲーム(SLG)とは、普段経験することができない色んな状況を体験できるゲームです。
店主になってお店の経営をしてみたり、戦国の武将になって天下統一を目指したり日常では味わえないシチュエーションを楽しむことができます。
戦略要素の強い「戦略SLG」、恋愛要素の強い「恋愛SLG」、RPG要素の強い「シミュレーションRPG」と、ゲームのジャンルの違いで色々な種類の呼び方があります。
私の好きなジャンルはお店を経営する「経営シミュレーション」です。
初めは狭い店舗から売るものを作ったり栽培したりしてその売り上げで店を大きくしていきます。
実際の店舗経営はもっと難しいものですがスマホアプリで簡単に手間もかからず疑似体験ができるのでおもしろいですし、いい暇つぶしになるのでおすすめです。
シミュレーションにはどんな種類がある?5種類紹介
シミュレーションゲームにはたくさんの種類がありますが、今回は「街づくり」、「経営」、「戦略」、「育成」、「RPG」の5種類を紹介していきます。
- 街づくりシミュレーション
- 経営シミュレーション
- 戦略シミュレーション
- 育成シミュレーション
- シミュレーションRPG
どの種類も魅力がありとても面白いゲームです。
<街づくりシミュレーション>
その名の通り街を一から作っていくシミュレーションゲームです。
配置が最初から決まっていて施設を発展させて街を活性化させていくものと、施設を一から建てていく自由度の高いものがあります。
ゲームによって自由度も目的も違うので頑張った結果がリアルタイムで反映されやすく、遊ぶたびに大きくなっていく街を眺めるだけでも楽しいゲームです。
中には戦って土地を広くしていくタイプのものもあります。
<経営シミュレーション>
牧場や農場などを経営したり、会社を作ったり廃れた店を復活させたりなどいろんな種類の施設などを経営していくジャンルです。
のんびりと遊びたい人は牧場や農場、効率よく売り上げを出していきたい人は会社経営のゲームがおすすめです。
牧場や農場系の経営シミュレーションは畑や牧場づくりはもちろん、釣りや採掘などお金を稼ぐ方法はたくさんあり自由度が高めなゲームです。
難易度は会社経営系のゲームの方が高くなりますが、その分目標に達したときの満足感が高いので、よりリアルな体験ができるのが会社経営系になります。
<戦略シミュレーション>
自分で拠点を作っていき、戦略を立てながら他プレイヤーの土地や資材を奪いあう攻防戦を楽しむのが戦略シミュレーションゲームです。
編成を組んだり、相手の弱点を考えたりと頭を使いますが自分で戦略を立て、その作戦で対戦相手に勝てたときの達成感はとても癖になります。
<育成シミュレーション>
アイドルを駆け出しからトップアイドルまで育成したり、キャラクターを成長させ目標までの過程や結果を楽しんだりするのが育成シミュレーションゲームです。
同じキャラクターを育てても、プレイヤーによって育成方法や方針が違うと全く違う仕上がりになるところが面白いポイントです。
自分の育てたキャラクターが上手く目標通りに育ったときの達成感は他では味わえません。
<シミュレーションRPG>
戦略シミュレーションの戦略性とRPG(ロールプレイングゲーム)の物語やキャラクターの成長を同時に味わえるのがシミュレーションRPGです。
RPGのように主人公を中心にしてストーリーが繰り広げられる中で、バトルパートに戦略性が必要となるところが魅力です。
アクションRPGは操作が難しくなかなか進められないという人もシミュレーションRPGなら操作が単純なのでおすすめです。
シミュレーション種類別のおすすめゲーム25選!
5種類のシミュレーションゲームを紹介しましたが、その中からそれぞれ人気度の高いおすすめのゲームを紹介していきます。(2023年1月現在)
まずは街づくりシミュレーションゲームのおすすめ5選です。
- シムシティ
- キューブクラフト
- 猫とスープ
- どうぶつの森ポケットキャンプ
- なめこの巣
街づくりシミュレーションでおすすめのゲームについて1つずつ詳しく見ていきましょう。
<シムシティ>
市長になり計画的に都市を作っていくシミュレーションゲームです。
発展がテンポよく進んでいき、施設の建設や警察、消防などのインフラ整備などやりこみ要素がたくさんあります。
工場の近くは騒音問題が起きたり、夜はライトアップされたりと、とてもリアルな設定もおすすめポイントです。
ほかのプレイヤーと協力してバトルをする「クラブ対戦」などもあります。
<キューブクラフト>
操作が移動のみと簡単で、だれでもクラフトゲームを楽しむことが出来ます。
石や木などのキューブ型の素材をあつめて指定された建物などを建てていくゲームです。
すべてがキューブ型なのでかわいくてほのぼのとした見た目のゲームです。
<猫とスープ>
かわいい猫たちがせっせと働く放置型のシミュレーションゲームです。
猫たちがオートで動くので眺めているだけでもとても癒やされます。
ゲームを進めると衣装を手に入れることができ、猫たちを着せ替えることもできます。
かわいくて癒やされるゲームが好きな人にぜひおすすめしたいゲームです。
<どうぶつの森ポケットキャンプ>
人気のどうぶつの森シリーズが好きな人はぜひ遊んでみてほしいスマホアプリのゲームです。
フルーツを採取したり、魚を釣ったりとキャンプでゆったりとした生活を送ります。
色々な種類の家具があり、集めたり飾ったりと遊び方は無限大です。
好きなキャラクターを自分のキャンプに招待することもできます。
やりこむには時間がかかるので、さくさくプレイしたい人には向いてないかもしれません。
ですがゆったりとした世界観が癒やされるので、息抜きに少しずつ進めていくのもおすすめです。
<なめこの巣>
「なめこ栽培キット」でおなじみのなめこたちの巣を作っていく箱庭ゲームです。
ゲームを進めると珍しいなめこが住人になってくれます。
帽子屋さんや手作り工房などを作ることができ、最終的には地下に高層マンションのような大きな空間ができます。
なめこたちがてくてく歩く姿がかわいらしく、ストーリーを進めるとなめこたちの会話を楽しむこともできます。
次は経営シミュレーションゲームのおすすめ5選です。
- 大家さんになろう!
- 商人放浪記
- ハコハコ商店街(箱庭商店街)
- 新・思い出の食堂物語
- LINEブラウンファーム
経営シミュレーションでおすすめのゲームについて1つずつ説明していきます。
<大家さんになろう!>
大家さんを体験できるシミュレーションゲームゲームです。
最初はトイレもないアパートから、エレベーターが付いた大きなマンション、最後には一戸建てへと不動産経営を発展させていきます。
内装を整えて魅力を上げていき、家賃を上げていきます。
またアパートの近くに食堂などの施設を作っていき、入居者の満足度を上げていきます。
入居者からの悩みに答えていくなど、大家さんの人望も大事になってくるリアルなところがおすすめポイントです。
ゲームを閉じている間も家賃収入が入るので忙しい人にもおすすめです。
<商人放浪記>
水彩画のようなきれいなビジュアルの経営シミュレーションゲームです。
お店を経営しお金を増やし、そのお金で店舗を増やしていき日本一の商人を目指します。
商人として名前が広まると結婚することもでき、子育てなども楽しむことができます。
お店の経営をどのようにしたら拡大できるかなど効率を楽しむことができるゲームです。
<ハコハコ商店街(箱庭商店街)>
廃れてしまった商店街を復興していく経営シミュレーションゲームです。
人気の商店街にするために収入を増やし、商店街を飾っていくことが大事です。
最初の商店街が人気になったら次の商店街を復興させていきます。
全国の商店街を復興させていくのが目的のゲームです。
<新・思い出の食堂物語>
少しレトロな食堂が舞台の経営シミュレーションゲームです。
お客さんと会話をしながらメニューを増やしていき、店主であるおばあちゃんをサポートしていくゲームです。
経営だけではなく常連さんとの会話などでほっこりできる癒やしたっぷりの物語が詰まっています。
<LINEブラウンファーム>
「LINE」のキャラクターのブラウンが牧場主になった牧場経営シミュレーションゲームです。
野菜を栽培したり、家畜を育てたりと王道の牧場経営シミュレーションゲームなのでまったりと自分のペースで遊ぶことができます。
LINE友達の牧場に遊びに行くこともできるので、自分の牧場をデコレーションして自慢しましょう。
次は戦略シミュレーションゲームのおすすめ5選です。
- 三国志真戦
- 信長の野望 覇道
- ザ・アンツ:アンダーグラウンド キングダム
- マフィア・シティ-極道風雲
- Rise of Kingdoms ―万国覚醒―
戦略シミュレーションゲームでおすすめのゲームについて詳しく紹介していきます。
<三国志真戦>
三国志の時代を舞台に武将の一人になり天下統一を目指すゲームです。
資材を集めて自陣を広げていく王道のストラテジーゲームです。
ストラテジーゲームとはゲームのジャンルの一つで、勝つために戦略を立て、計画的にゲームを進めていくものです。
三国時代の地形がリアルに再現されていて、山に囲まれた土地は攻めづらいなど地形の把握も大事な戦略になっています。
領土が細かいマス目で分けられていて、空いている土地や敵の領地を狙って攻め込み領土を広げていきます。
自陣から遠い領土を狙うと、その場所にたどり着くのに時間がかかるため戻ってくるまでに自陣の守りが手薄になります。
周囲の敵の動きを把握しながら自陣を広げていくとても戦略が必要なゲームです。
<信長の野望 覇道>
戦乱の時代で自国を強化して敵と戦いながら天下統一を目指していくゲームです。
他のプレイヤーと同盟を組んで共闘したり、対戦をしたりできます。
全国の有名な戦国武将も多く登場するので歴史好きな人にもおすすめです。
歩兵、騎馬隊、弓隊にはじゃんけんのような三すくみの弱点があり、敵との相性を考えて配置するなど戦略性がとても高いゲームです。
難しいと考えるかもしれませんが、ゲームの基本操作を解説してくれるチュートリアルが充実しているので初心者でも問題なく遊ぶことができます。
<ザ・アンツ:アンダーグラウンド キングダム>
アリの巣を再現して、コロニーを作りながら最強を目指していく戦略シミュレーションゲームです。
巣の環境を整え、女王アリを強化していくおもしろいシステムです。
ゲームを遊びながらアリの生態系も勉強することが出来るところがポイントです。
他のアリと戦ったり、他の虫と戦ったりとリアルなアリの生活を体験することが出来ます。
<マフィア・シティ-極道風雲>
自分のマフィアグループを作り、子分を集めて大きくしていく成り上がり系のストラテジーゲームです。
チュートリアルが簡素なので戦略シミュレーションゲーム経験者向けのゲームになります。
世界観がとても魅力的に描かれているので極道やマフィアなどが好きな人におすすめです。
現実では味わえない気分を味わうことができますよ。
<Rise of Kingdoms ―万国覚醒―>
歴史上の英雄たちが時代を超えて集結し、国や文明をテーマとして、戦っていくゲームです。
周りの敵と戦いながら資材や領地を奪い、自分の領地を広げていき文明を発展させます。
兵士を強くするだけで勝てるわけではなく、編成を考え相手の防衛を崩していかないといけません。
自分の力で勝てる相手を見極めながら戦略を立て進めていくゲームです。
次は育成シミュレーションゲームのおすすめ5選です。
- ウマ娘プリティーダービー
- 実況パワフルプロ野球
- 最強でんでん
- 元祖なめこ栽培キット
- ウインドボーイズ!
育成シミュレーションゲームでおすすめのゲームについて1つずつ説明していきます。
<ウマ娘プリティーダービー>
実在する競走馬を擬人化した「ウマ娘」たちを3年間育てる育成シミュレーションゲームです。
アニメでも有名なので一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?
レースでの優勝を目指し、トレーナーとして担当のウマ娘のトレーニングメニューを組むのが目的となります。
性格や外見もバリエーション豊かで飽きがこないところがおすすめです。
<実況パワフルプロ野球>
とても有名な野球ゲームなので名前は聞いたことあるのではないでしょうか。
野球選手を育成していくシミュレーションゲームです。
操作はとても簡単で、野球のルールを知らなくても楽しく遊ぶことができます。
ストーリーも涙あり、笑いあり、友情あり、恋愛ありと飽きることのないイベントがたくさんありおすすめです。
どの選手を選ぶか、どの特殊能力を選ぶかなど試行錯誤しながらゲームを進めていくので、好きな人にはたまらない要素がたくさんあります。
スポーツ好きな人にもぜひ遊んでほしいゲームです。
<最強でんでん>
最弱の生物であるでんでんむしが、世界平和のために世界最強を目指すギャグ要素満載の育成シミュレーションゲームです。
戦闘はフルオートなので放置しているだけで強くなっていきます。
仕事や家事の休憩時間などに少しだけ遊ぶのにもおすすめです。
ストーリーがギャグ満載でつっこみどころが多く思わず笑ってしまいます。
でんでんむしが強くなるにつれどんどん違う生き物になっていく姿は必見です!
<元祖なめこ栽培キット>
原木に生えてくるなめこたちをスワイプで栽培するゲームです。
私もこのゲームをしたことがあるのですが最初は「何が楽しいんだろう」と思いながら始めました。
しかしやっていくうちに完全にはまってしまいました。
ただ栽培をするだけなのですが、特殊ななめこが生えてくるので全種コンプリートを目指してみたり、声や動きに癒やされたりしますよ。
簡単な育成ゲームを楽しみたい人、図鑑のコンプリートを目指すなどのコレクション要素が好きな人に特におすすめのゲームです。
<ウインドボーイズ!>
廃部寸前の吹奏楽部を再建していく育成シミュレーションゲームです。
プレイヤーは顧問としてキャラクター達を育てていきます。
音楽に青春をかける男子高校生たちの姿はとても胸がきゅんとなります。
音楽経験者はもちろん、未経験の人でも楽しめる要素がたくさんあります。
最後はシミュレーションRPG(ロールプレイングゲーム)のおすすめ5選です。
- 鋼の錬金術師MOBILE
- ブラックロックシューターFRAGMENT
- ブラウンダストストーリー
- れじぇくろ!~レジェンド・クローバー~
- ファイアーエムブレムヒーローズ
シミュレーションRPGでおすすめのゲームについて1つずつ詳しく説明していきます。
<鋼の錬金術師MOBILE>
漫画やアニメで人気の鋼の錬金術師のスマホアプリゲームです。
移動や技の指示を出して戦い、ステージクリアを目指していくゲームです。
原作の物語が出てきたりサイドストーリーが展開されたりするので、原作ファンの人にもおすすめです。
キャラクターが3Dで再現されていて、また声優もほとんどが原作アニメと同じ声優を採用していてとても見ごたえがあります。
<ブラックロックシューターFRAGMENT>
人類と人造兵士の少女たちが情報生命体という敵と戦争をするSFの世界観で物語が進みます。
バトルシーンは半自動で進み、状況に応じて陣形を組み替えるなどアクション性も楽しめます。
ストーリーが壮大で本格的なSFなのでとても見ごたえがあり、映画のように楽しむことができます。
<ブラウンダストストーリー>
衛兵団の日常の物語を進めていくシミュレーションRPGです。
3×6のマスの上にキャラクターを配置し、行動を決めるとあとはオートで戦闘が進みます。
ストーリーを進めていくと仲間が増え、最初は3人から始まる衛兵団が大きくなっていきます。
キャラクターデザインがとても細かくきれいで、見ごたえがあります。
戦略と育成を兼ね備えた育成シミュレーションRPGです。
<れじぇくろ!~レジェンド・クローバー~>
歴史上の人物や伝説の剣の擬人化キャラたちが美少女化され、世界を救うために冒険を始めるシミュレーションRPGです。
キャラクターの名前はどこかで聞いたことある人ばかりなので、たくさんいるキャラクターも覚えやすいのが特徴です。
戦闘の操作はタップだけなので難しい操作が苦手な人も簡単に遊ぶことができます。
キャラクターが美少女ばっかりでとてもかわいいので楽しく遊ぶことが出来ます。
<ファイアーエムブレムヒーローズ>
異世界から来た英雄となってキャラクターを召喚しながら戦っていくゲームです。
ファミコン時代からあるゲームのシリーズなので過去作のキャラクターもたくさん出てきます。
操作は簡単で初心者の人でも直感的に遊ぶことができます。
私のおすすめ!かわいいシミュレーションゲーム6選
人気のゲームを紹介しましたが操作が難しいものは苦手、難しく考えるゲームもあまり好きではないという私みたいなゲーム好きの人におすすめのゲームを紹介します。
特に今回はキャラクターがかわいいゲームを中心におすすめします。
実際に私が遊んでおもしろかったゲームの紹介です。
カイロソフト
カイロソフトとはゲーム会社の名前なのですが、たくさんのシミュレーションゲームを出していて、どれも簡単操作でおもしろいものが多く、初心者にもおすすめです。
お店を開いて発展させていく経営シミュレーション、漫画家を育てる育成シミュレーション、街を作っていく街づくりシミュレーションなど様々なジャンルのゲームがあります。
キャラクターもドット絵で可愛く、ちょこちょことキャラクターが動くのを眺めているだけでも楽しいゲームが多いのも魅力です。
種類が多くて一番のおすすめは決めることができませんでしたが、私は漫画家を育てていく「まんが一本道〆」や村を作っていく「冒険ダンジョン村」を実際に遊んでいました。
無名の漫画家がどんどん有名になっていく姿や、村がどんどん活性化していくのを眺めるのがとても楽しかったです。
My Mini Mart
棒人間のようなキャラクターを操作し、スーパーマーケットを大きくしていく経営シミュレーションゲームです。
操作はキャラクターを移動させるだけと簡単ですが、販売するものの単価があまり高くなく目標金額に到達するまでなかなか忙しいゲームです。
ゲームを進めていくとレジをやってくれるキャラクターや、物を運んでくれるキャラクターが出てくるので上手く使って店を大きくしていきます。
ちょっとだけ時間があるから遊ぼう!と遊んでいると思ったより長く遊んでしまうぐらい熱中してしまいます。
ゲームの辞め時が分からなくなるぐらいおもしろい経営シミュレーションゲームです。
Dreamdale
連れ去られたお姫様を助けるために主人公が冒険をするところから始まる街づくりシミュレーションゲームです。
木や石などの素材を集め、その素材を使って島を大きくしたり、船を作って新しい島に冒険に行ったりします。
お姫様を助けた後も物語は終わらず、お姫様の住む家を飾っていくこともできます。
キャラクターが可愛くBGMも優しい曲なのでとても癒やされるゲームです。
すみっコぐらし農園つくるんです
有名キャラクターのすみっコたちが自分の作った農場の中で自由に動いたり遊んだりする農場経営シミュレーションゲームです。
畑で収穫したものを売り、お金を手に入れ施設や飾りを増やしていきます。
季節によってイベントもあり、飽きがこないところが魅力です。
レベルが上がると公園や遊園地も作ることができ、乗り物などにすみっコたちが乗って遊ぶ姿を眺めることができます。
とてもかわいくて個人的に見ているだけで癒やされるゲームナンバーワンです!
ねこレストラン
レストランのオーナーになってかわいいねこのキャラクターたちを雇い、経営する経営シミュレーションゲームです。
お客さんはかわいい動物たちで、オーダーされたものを作り、売り上げを増やしてレストランを広げていきます。
この世界では通貨が魚なところもかわいいポイントです。
操作はタップするだけと簡単で、いろんな動物に癒やされます。
レベルを上げていくとレストランに来るお客さんの種類が増え、次はどんな動物が来るのかな?と想像するのも楽しいポイントです。
ぬいぐるみのレストラン
色々な動物のぬいぐるみたちの世界でレストランを経営するシミュレーションゲームです。
経営だけでなく、内装を凝ってみたりぬいぐるみたちを集めたり、パーツを交換して新しいぬいぐるみを作ったりとシミュレーション以外の要素も楽しいゲームです。
ぬいぐるみたちが料理を作ったり運んだりと眺めているのもとてもかわいくておもしろいポイントです。
今回は初心者にもおすすめのかわいいシミュレーションゲームを紹介しましたが気になるゲームはありましたか?
癒やされたい人や簡単操作で遊びたい人はぜひ私のおすすめシミュレーションゲームで遊んでみてください。
たくさんゲームで遊ぶと目が疲れますよね。
おしゃれなメガネでまぶしさをやわらげ眼精疲労を予防することができます。
広告

スマホアプリでおすすめのゲームを5つ紹介!

もちろんスマホアプリにはシミュレーション以外のおすすめゲームがたくさんあります。
全部を紹介することはできませんがおおまかなジャンルとおすすめゲームを簡単に紹介します。
たくさんあるゲームのジャンル12種類を知ろう
スマホアプリには無料のものから有料のものまで多くのゲームがありますが、ここでは無料のゲームを中心に紹介していきます。
特にゲーム初心者はどのゲームが簡単にできるのか、どうやってやりたいゲームを探すのかがわからないと思います。
ジャンルと内容が分かれば自分が楽しそうと思えるゲームが見つかるかもしれませんよ。
- シミュレーションゲーム
- RTS(リアルタイムストラテジー)ゲーム
- RPG(ロールプレイングゲーム)
- MMORPG
- 放置ゲーム
- パズルゲーム
- 育成ゲーム
- スポーツゲーム
- アクション
- シューティングゲーム
- アドベンチャーゲーム
- 音楽ゲーム
ジャンルだけでもたくさんありますね。簡単に説明していきます。
<シミュレーションゲーム>
先ほど説明したように現実で体験できないことを楽しめるゲームです。
<RTS(リアルタイムストラテジー)ゲーム>
シミュレーションゲームの一部で、リアルタイムに戦況が変わっていく戦闘ゲームです。
<RPG(ロールプレイングゲーム)>
プレイヤーが主人公になり、冒険や探索、戦闘や育成をしながらストーリーを進めていくゲームです。
有名なゲームでいうと「ポケモン」や「ドラゴンクエスト」などです。
アクションゲームのような高度なスキルは必要ないので初心者でも気軽に遊びやすくなっています。
<MMORPG>
「マッシブリー・マルチプレイヤー・オンライン・ロールプレイングゲーム」の略で、オンラインで大勢の人たちと協力しながら冒険などを楽しむRPGです。
<放置ゲーム>
ゲームはやりたいけどあまり時間が取れない人におすすめなのが放置ゲームです。
放置しているだけでキャラクターのレベルが上がったり、物資が集まっていたりするところが魅力です。
<パズルゲーム>
ゲーム初心者の人が手軽に始めやすいジャンルがパズルゲームです。
単純にパズルだけを楽しむものと、ストーリーを進めながらパズルを解いていくものがあります。
<育成ゲーム>
キャラクターを育成し、その過程や結果を楽しむゲームです。
<スポーツゲーム>
野球やサッカーなどのスポーツをゲーム内でプレイして遊ぶゲームです。
<アクション>
キャラクターを自分で操作して遊ぶゲームです。
スポーツやレース、格闘技、シューティングなど幅広い種類があります。
操作が難しいものも多くありますがストーリーや世界観に没頭でき、非日常を味わえるのが魅力です。
<シューティングゲーム>
主に銃などを使って敵を倒していくゲームです。
「荒野行動」や「フォートナイト」などの最後の一人になるまで戦うバトルロイヤル式のゲームなどです。
<アドベンチャーゲーム>
ゲームの進行をテキストの選択肢から選びながら進めていったり、アイテムを集めたりしながら遊ぶゲームです。
戦闘要素はなく、考えながら進めていくのを楽しみます。
ゲームによってはエンディングが何種類か用意されていて、同じゲームでも何回も繰り返し遊ぶことができます。
<音楽ゲーム>
いわゆる「音ゲー」と呼ばれていて、音楽に合わせて流れてくるバーなどをタップし高いスコアを目指していくゲームです。
スマホアプリのゲームにもいろいろなジャンルがあるということが分かったと思います。
では次にその中でもおすすめのゲームについて紹介していきます。
色々な種類のおすすめスマホアプリゲーム5選
スマホアプリでおすすめのゲームはたくさんありますが、全部は紹介しきれないのでいくつかピックアップして紹介していきます。
初心者の人から上級者の人まで楽しめるゲームを選びました。
中にはテレビやYouTubeなどのCMで聞いたことあるゲームもあるのではないでしょうか?
ブルーロック Project:World Champion
漫画やアニメで登場する選手たちを自分の好みに育てて、結成したオリジナルのチームで試合に勝ち進んでいく育成シミュレーションゲームです。
原作ではありえなかった組み合わせでチームが組めたり、キャラクター同士の会話を楽しめたりとゲームオリジナル要素がたくさん含まれています。
レキシクロニクル
四択クイズに答えて敵を倒していくクイズRPGです。
遊びながら歴史も学べるので受験生の息抜きにもおすすめです。
フローズン・シティ
極寒の世界で街づくりをしていくサバイバルシミュレーションゲームです。
資材を集めて建物を建てて、仲間を増やしてコミュニティを発展させていきます。
カバラの伝説
アニメのようなきれいなグラフィックで描かれた世界で冒険をしていく自然系ファンタジーRPGです。
世界を襲う悪者を阻止するために戦ったり、困っている人の悩みを聞き依頼を受けたり、料理や釣りなどのんびりと過ごしたり、遊び方はたくさんあります。
ミシックヒーローズ
バトルはオートで進んでいきますが、編成や能力、必殺技の使いどころなどが勝負を分ける戦略性のある放置系神話RPGです。
キャラクターの声優も豪華で高橋李依さんや大塚明夫さんなど声を聞けばわかるような方々が担当しています。
スマホアプリゲームを遊ぶときの2つの注意点!
手軽に遊べるスマホアプリのゲームですが、注意する点が2つあります。
一歩間違うと楽しいゲームが楽しくないものに変わってしまいます。
- 課金は計画的にしよう
- ゲームのルールをしっかり守ろう
一緒に遊ぶ仲間にも迷惑がかかってしまうものもあるので、きちんとチェックしましょう。
<課金は計画的にしよう>
スマホアプリ内のゲームは無料のものが多いように見えますが、有料の課金が必要なゲームもたくさんあります。
また、アプリを取るのは無料でもアプリ内で課金を求められるものもあります。
たとえば、キャラクターの衣装や装備、続きをすぐにプレイするため、ガチャを引くためなどです。
課金はオンライン決済で行われるので、自分が思った以上に課金をしてしまい、予想外の請求金額がきてしまいます。
ゲームに課金をするときは、予算を決めて計画的に行いましょう。
<ゲームのルールをしっかり守ろう>
スマホアプリのゲームでは知らない人と一緒に遊ぶことができます。
中にはルール違反をするプレイヤーや暴言を吐くプレイヤーもいます。
自分がそういったプレイヤーになってしまわないようにきっちりとルールは確認しましょう。
またルール違反をしているプレイヤーは初心者かもしれません。
イライラしてしまうかもしれませんが、相手をすぐにとがめたり通報したりせずに落ち着いてゲームを中断して離れるのも一つの手です。
スマホアプリでおすすめの女性に遊んでほしいゲーム

「ゲームって男性用が多くて私が遊びたいゲームが見つからない!」と思っている女性も、少なくないのではないでしょうか。
スマホアプリに限らずゲームは男性向けに美少女化されたゲームが多いのは事実です。
先ほど私おすすめのかわいいスマホアプリのシミュレーションゲームを紹介しましたが、かっこいいキャラがいい!
という人にもおすすめできるものもあるのでぜひ見ていってください。
ぜひ遊んでほしい!女性におすすめのゲーム紹介
女性だって遊べる楽しいゲームはたくさんあります。
特に絵がきれいなゲーム、隙間時間にさくっと遊べるゲームなどを紹介していきます。
- オリエント・アルカディア
- 原神
- トゥーンブラスト
- きらめきパラダイス
- ディズニー・ツイステッドワンダーランド
色々なジャンルのゲームからおすすめを選んでみました。
<オリエント・アルカディア>
東洋の偉人や武将たちと一緒に世界を救うファンタジーRPGです。
武将や偉人が美少女化されたゲームも多い中、このゲームは男性キャラクターをしっかりとかっこいい男性として活躍させてくれます。
戦闘は操作が必要ないフルオートなので、迫力満点の演出に集中して見ることができます。
推しキャラを見つけて育成していくのも楽しいかもしれませんね。
<原神>
普段あまりゲームをしない女性におすすめなのが原神です。
超広大なオープンワールドを自由に動き回れるオープンワールドRPGです。
かわいいキャラクターからかっこいいキャラクターまでたくさんのキャラクターがいるので、お気に入りのキャラクターと冒険を楽しめます。
グラフィックがとてもきれいで魅力的なのでつい見入ってしまう景色が見れますよ。
<トゥーンブラスト>
かわいいキャラクターが出てくるパズルゲームです。
女性でパズルゲームが好きならぜひおすすめしたいです。
2つ以上つながったキューブをタップして消すだけの簡単なパズルですが、キューブを消していく爽快感にハマる人が続出しています。
隙間時間でさくっと遊べるところもおすすめです。
<きらめきパラダイス>
自分だけのオリジナルのキャラクターを作る女性向けの着せ替えゲームです。
おしゃれの力で事件を解決していくという一風変わった内容もおもしろそうです。
アクセサリーや衣装は数百種類以上あり、組み合わせは自由自在です。
子供向けと思うかもしれませんがストーリーは意外とシリアスで大人の女性でも楽しめます。
<ディズニー・ツイステッドワンダーランド>
ディズニーを好きな女性は多いのではないでしょうか?
私もディズニーのキャラクターが大好きでグッズを集めています。
プレイヤーはツイステッドワンダーランドに迷い込み、魔法士養成学校に通うことになり、キャラクターとの物語を進めていく育成ファンタジーRPGです。
育成ゲームとリズムゲームの2種類あり、どちらも操作は簡単なのでゲームが得意ではない人にもおすすめです。
イケメンと恋に落ちる!おすすめの恋愛ゲーム
恋愛漫画や恋愛ドラマを好きな女性は多いと思います。
スマホアプリでも恋愛ゲームをして遊んでみませんか?
- イケメン戦国
- イケメンヴァンパイア
- PLUSMATE
- 天下統一恋の乱Love Ballad
- ラブコイ
おすすめの恋愛ゲームや乙女ゲームを5つ集めてみました。
<イケメン戦国>
イケメンの戦国武将たちとドキドキ、キュンキュンが楽しめる乙女ゲームです。
壁ドンや顎クイなどでキュンとする恋愛漫画が好きな人にはとてもおすすめです。
恋愛要素だけでなく、史実も組み込まれていて言葉などの表現も戦国時代から離れすぎず、現代でも分かりやすいように表現されています。
ですので、戦国好きな人にも違和感なく遊ぶことができます。
<イケメンヴァンパイア>
俺様系、ドS、ツンデレ、ヤンデレなど好みのキャラクターを選んで恋愛を楽しむことができる乙女ゲームです。
15人のイケメンな偉人たちが実はヴァンパイアという秘密を持っているという非日常を味わえます。
キャラクターの衣装も着せ替えて楽しむこともできます。
<PLUSMATE>
リアルなチャット形式でイケメンたちと会話しながら進んでいくブラウザ乙女ゲームです。
自分が送ったメッセージにリアルタイムで返事が届くとても斬新なシステムです。
お気に入りのキャラクターを「カレシ」にすることもできます。
<天下統一恋の乱Love Ballad>
戦国時代で有名な武将たちとの恋愛が楽しめる恋愛ゲームです。
選択肢によってストーリーが変わるので飽きずに楽しむことができます。
友人がこのゲームで遊んでいるのですが、元々は少女漫画も読まない、恋愛ゲームは苦手な彼女がすっかりはまっていました。
それだけキャラクターやストーリーに魅力が詰まっているんですね!
<ラブコイ>
現実世界とリンクした進行で、よりリアルに近いチャットを楽しむことができる恋愛乙女ゲームです。
出会い方を選ぶことができ、理想的な恋愛を疑似体験できます。
チャットして仲良くなり、告白イベント、とリアルと変わらないドキドキを味わえます。
女性向けのスマホアプリのゲームもたくさんありましたね。
ここまでほとんど無料のゲームを紹介してきましたが次は有料のゲームについても紹介していきます。
スマホアプリのおすすめの有料ゲームを紹介

スマホアプリにお金をかけるなんてもったいないと思ったことはありませんか?
買い切りのスマホアプリなら1回買うと広告表示がなくなったり、無料のアプリよりも本格的なゲームを楽しめたりします。
欲しい衣装を出すためやガチャを回すために何回も…という課金方法ではないので安心して見てくださいね。
有料のスマホアプリの後悔しない選び方を紹介
買い切りの有料のスマホアプリは、一度購入してしまうと広告の表示がなくなったり、ガチャを回すために課金する必要がなくなったりとメリットがたくさんあります。
お金を払うので自分に合わないゲームを買ってしまうと悲しいですよね。
そこで、有料のゲームの選び方を見ていきましょう。
- 好きなジャンルのゲームを選ぶ
- アプリの価格帯で選ぶ
よく確認して自分が楽しめるゲームを見つけましょう。
<好きなジャンルのゲームを選ぶ>
せっかく有料のスマホアプリを買うなら、自分が楽しめるゲームが欲しいと思います。
買い切りのアプリもたくさんのジャンルのゲームがあります。
先ほど紹介したゲームのジャンルから自分に合うゲームを選びましょう。
最初から有料のゲームを買うのが不安な人は、同じジャンルの無料ゲームをやってみるのもおすすめです。
<アプリの価格帯で選ぶ>
どんなに楽しいゲームでも、家計に負担がかかるほどの課金をしてしまうと心の底から楽しむことはできませんよね。
買い切りの有料ゲームの価格帯は数百円から数千円まであります。
100円程度のゲームなら試しで買ってみることはできるかもしれませんが、数千円となると買うのにためらいが出てしまうかもしれません。
そういう時は体験版のあるアプリを選んでみるのはどうでしょうか。
自分がゲームに使える価格帯をしっかり把握して、無理のない範囲のゲームを選びましょう。
買い切り!有料スマホアプリゲームのおすすめを5つ紹介
では、買い切りの有料スマホアプリゲームを紹介していきます。(2023年1月現在の金額)
- Minecraft
- ミリオンゴッド-神々の凱旋–
- Muse Dash
- モンスターファーム2
- ドラゴンクエストV 天空の花嫁
一度は聞いたことがあるゲームもあるのではないでしょうか。
<Minecraft>
世界的に有名な人気のゲームのスマートフォン版です。
建築や冒険、サバイバルなど自由に楽しむことができます。
畑を作って農作をしたり、魚を釣りながらまったりと生活したり、ゾンビなどのモンスターを倒したりとたくさんの遊び方ができます。
チュートリアルがないので、初めて遊ぶときは難しいかもしれませんが、YouTubeなどにたくさん動画があげられているので観てから楽しむことをおすすめします。
価格はAndroidが780円(税込)iOSが1,100円(税込)と比較的低価格です。
<ミリオンゴッド-神々の凱旋->
オート機能があり、片手間でも楽しめるスロットゲームです。
実物と同じように派手な演出があり、見ていて飽きることがありません。
またセーブ機能があるので仕事の休憩中、家事の合間に少しだけ遊ぶこともできます。
価格はAndroidとiOS共に1,100円(税込)となっています。
<Muse Dash>
ピンクやパープルなどのかわいいカラーのキャラクターたちが戦うアクションゲームです。
BGMが30曲用意されていてずっと遊んでいてもあまり飽きることがありません。
Androidが340円(税込)iOSが480円(税込)の課金で広告表示なしでずっと遊ぶことができます。
<モンスターファーム2>
約400種類のモンスターが登場する育成シミュレーションゲームです。
買い切りのアプリですが追加購入でセーブデータを増やすことができるので、何回でも楽しむことができます。
自分が育てたお気に入りのモンスターを他のプレイヤーとオンラインで対戦させることができます。
価格は3,800円(税込)と少し高めですが、その分内容が濃く楽しめる要素がたくさんあります。
<ドラゴンクエストV 天空の花嫁>
ドラゴンクエスト天空シリーズの第2作のRPGです。
冒険の中で戦ったモンスターが仲間になるなど楽しい要素があります。
スマートフォンの縦画面に対応していて、片手でも操作がしやすくなっています。
途中でセーブができるので隙間時間に遊ぶことができます。
価格は2,400円(税込)となっていますが、とても名作のシリーズなのでおすすめです。
有料のスマホアプリのゲームはお金がかかるだけあって、無料のスマホアプリのゲームに比べてクオリティが高いため、満足度も高いものが多いと思いました。
気楽に遊びたいときは無料ゲーム、じっくり腰を据えて遊びたいときは有料ゲームと上手く使い分けて遊んでいけるといいですね。
まとめ

- シミュレーションゲームとは普段体験することができない非日常を味わえるゲームのジャンル
- シミュレーションには5つの種類のゲームジャンルがある
- スマホアプリにはシミュレーション以外にもたくさんの種類のゲームがある
- スマホアプリでゲームをするときは課金の金額に気を付けルールを守って遊ぼう
- 女性におすすめのスマホアプリのゲームは操作しやすくキャラクターがかわいいものやかっこいいものが多い
- 少女漫画や恋愛ドラマが好きな女性には恋愛ゲームもおすすめ
- 有料のスマホアプリを選ぶときはゲームのジャンルと価格帯をしっかり選ぶ
色々な種類のスマホアプリのゲームをおすすめしてきましたが、遊んでみたいゲームはありましたか?
シミュレーションはとても好きなジャンルのゲームなのでついたくさんおすすめしてしまいました。
ついついやりすぎてしまいがちなスマホアプリですが、オート機能のあるゲームや隙間時間でできるようなゲームもたくさんあります。
上手く時間を使って息抜き程度に楽しんでいきましょう。
ゲームをするときだけではなくPC作業時や車の運転時など普段からお使いいただけます。
おしゃれな見た目で眼精疲労を予防しませんか?
広告
