100均では、便利なものからちょっと変わったものまで様々なものが売っていて、見ているだけでとても楽しいですよね。
実は100均には、掃除グッズからマウスやキーボードなどの周辺機器まで、びっくりするようなパソコンの便利グッズも売っています。
「100均」とは言うけれど、最近は220円(税込)や高いものだと1100円(税込)など100円じゃない商品も増えていて、商品のクオリティがとても上がっています。
100均の便利グッズなんて大丈夫なの?と思うものもあるかもしれませんが、侮ることはできませんよ。
私も今パソコンで仕事をしているので、パソコンの周りを整理したいなと思って便利グッズを調べてみました。
今回は100均に売っているパソコンの便利グッズを中心に紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。
パソコンのディスプレイに付箋がたくさん貼ってありませんか?
静電気でくっつく電子ボードならメモや付箋をピンやテープを使わず一か所に貼ることができますよ。
この電子ボードでディスプレイをすっきりさせましょう。
広告

パソコンの便利グッズを100均で見つけよう!

100均で売られているパソコンの便利グッズには、どのような種類があるのでしょうか。
周辺機器、掃除グッズ、関連商品に分けて紹介していきます。
情報は2023年2月現在のものです。商品によっては売り切れや販売終了になっている場合があります。
100均で購入できる!パソコンの周辺機器の紹介
100均にもパソコンにつないで使うことができるマウスやキーボードなどの周辺機器が売られています。
パソコンをするときに良く使う3種類を紹介していきます。
- マウス
- キーボード
- ケーブル類
こんなものまで売られているんだ、とびっくりしてしまいますよね。詳しく見ていきましょう。
<マウス>
現在は100円商品から500円商品のものが販売されているようです。
100円商品のものは有線なので電池切れや充電し忘れが無く、小ぶりなので持ち運びに便利です。
300円商品のものは、有線のものとワイヤレスのものがあります。
ワイヤレスの電池式マウスは、ネットの情報では電池2つ使用で駆動時間は1か月ほどと、あまり長くはないようです。
500円商品のものには、有線のゲーム用マウスと充電式のワイヤレスマウスがあります。
ゲーム用のマウスはボタンが5つ付いていて、パソコンでゲームを始めたい人がお試しで購入するのにおすすめです。
基本的にとても安価なので機能はとても良い!とは言えないようですが、外出時にマウスを忘れてしまった時や、予備として購入しておくのはいいのではないでしょうか。
<キーボード>
マウスよりは高く1000円を超える商品となりますが、有線のものとワイヤレスのものがあります。
ワイヤレスはテンキーが付いていないので、テンキーが必要な場合は別にテンキーを買う必要があります。
ですが、ワイヤレスは薄型で持ち運びに便利なので、ライフスタイルに合わせるのが良いと思います。
<ケーブル類>
充電ケーブル、LANケーブル、HDMIケーブル、ライトニングケーブルなど色んな種類のケーブルを取りそろえていて、100円商品のものから販売されています。
100均のパソコン周辺機器の取りそろえの多さには本当にびっくりしますね。
メインとして使うには少し不安な商品もありますが、予備や緊急用としてなら問題なく使えるものばかりですよ。
パソコン周りの便利な掃除グッズは100均でそろえよう!
パソコンのキーボードや周りの掃除に役立つ商品を紹介します。
パソコン以外の掃除にも使えるものもあるので、ぜひチェックしてみてください。
- ジェルクリーナー
- ブロアー・エアブラシ
- お掃除棒
- クリーナーシート
100均のものでパソコン周りがきれいにできるんですね!確認していきましょう。
<ジェルクリーナー>
スライムのようなものをキーボードに載せて、ほこりや汚れを吸着させてきれいにするグッズです。
テレビなどのリモコンやゲームのコントローラーにも使うことができます。
気になったので私も購入してみましたが、触り心地が楽しいので色んなところを掃除したくなりました。
凹凸にしっかり密着するのでとてもきれいになりますよ。
<ブロアー・エアブラシ>
空気の力でキーボードの隙間にたまったほこりやゴミを飛ばすグッズです。
100円商品のものから500円商品のものまであるようです。
手動のものとUSBを使う電動のものが選べるところもいいですよね。
<お掃除棒>
綿棒の先が斜めになったような見た目で、キーボードの隙間に入り込みほこりをきれいに拭き取ります。
イヤホンの穴など小さい部分の掃除にも使えます。
使い捨て商品ですが、何本か入っているのでお得感がありますね。
<クリーナーシート>
クリーナーシートは100均以外にも様々な場所で販売されていますが、100均のものはなんと言っても低価格なところが売りです。
100円商品で大容量のものが多いので、パソコンだけではなくスマホやテレビなどにも気兼ねなく使うことができます。
パソコンの掃除に使える便利グッズもたくさんありますね。
パソコンの関連商品もそろう!お気に入りを見つけよう
次はパソコンの周りで使える便利グッズを紹介していきます。
おもしろい商品もあるので一緒に見ていきましょう。
- マウスパッド
- パソコン放熱スタンド
- モニター用テーブル
- カメラカバー
- コードクリップ
どのように使う便利グッズなのか確認していきましょう。
<マウスパッド>
100均にマウスパッドはたくさんの種類が売っていますが、その中でおすすめを2つ紹介します。
1つ目はショートカットキーの一覧が載っているマウスパッドです。
ふと分からなくなったときに手元を見るだけで、いつでも確認出来てとても便利です。
もう1つはメモがはさめるマウスパッドで、好きな紙を入れることができます。
仕事中やゲーム中でも必要なメモをいつでも見ることができます。
<パソコン放熱スタンド>
ノートパソコンの放熱のために使うスタンドですが、角度を付けることができ、姿勢や置く場所によって角度を変えることができます。
ノートパソコンの裏に直接貼り付けるものと、上に載せるだけの貼り付けないものがあります。
載せるだけの方は6段階の角度調整ができ、ノートパソコンだけではなくタブレットにも使用することができます。
<モニター用テーブル>
モニターの上に取り付けることができるミニサイズの小物置きです。
小さいカレンダーやペンなどを置くことができます。
推しグッズを置いて推しを見ながら仕事することもできますよ。
私もとても欲しいのですが、ノートパソコン派なので諦めました(笑)
<カメラカバー>
モニター上部に付いているカメラを隠すことができる便利グッズです。
左右にスライドするので使うときは開けることができます。
このカバーを付けていると、リモート会議などで急にカメラが起動してしまっても焦ることはありません。
2つセットで売られているので、スマホやタブレットに付けるのもいいですね。
<コードクリップ>
たくさんの種類が売られていますが、今回紹介したいのはテーブルに貼り付けてコードをはさむように固定することができるコードクリップです。
1つのものや4つ連携しているものなどがあります。
ケーブルが散乱していると気持ちよくパソコンを使うことができませんよね。
コードクリップでケーブルをまとめると机の上がすっきりし、気持ちよく仕事やゲームなどをすることができますよ。
たくさんの便利グッズを紹介しましたが、おもしろい商品もありとても楽しいですね。
オフィスのパソコンの便利グッズはオシャレに決めよう

100均の商品はとても安くて便利ですが、オフィスで使う場合はもっとオシャレでスタイリッシュなものが使いたいと思いませんか?
見えないところは100均、見えるところはオシャレなもの、と使い分けるのはどうでしょうか。
値段より見た目を重視したい場合にもおすすめの、パソコンの便利グッズを紹介していきます。
オフィスのパソコン周りを整理するグッズの紹介
パソコンの周りや机の周りを整理する商品を紹介していきます。
100均と同じでもサイズが大きめなものや、作りがしっかりめにできているものがあります。
デザインもスタイリッシュでオシャレなものが多いので「できる人」を演出できますよ。
- 電子吸着ボード
- ワイヤレス充電器
- ノートパソコンスタンド
- アニマルクリップホルダー
- ディスプレイボード
- デスクオーガナイザー
先ほど出てきたスタンドなどもありますね。100均のものと、どのように違うのでしょうか。
<電子吸着ボード>
この商品はメモや付箋などを貼り付けることができる電子ボードです。
表面に静電気を発生させてボードにくっ付けるのでテープの跡が付いたり、ピンで穴が開いたりすることがありません。
ディスプレイに付箋をたくさん貼り付けている人に、とてもおすすめの便利グッズです。
私もディスプレイ周りにメモがたくさんあるので、とても気になる商品です。
単3乾電池が4本必要ですが、約9か月電池交換無しで使うことができます。
<ワイヤレス充電器>
オフィスではパソコンとスマホを同時に使うこともあると思います。
スマホの置き場所をワイヤレスの充電器にしておくと、充電しながら使うことができてとても便利です。
また、スタンドの形になっているものもあるので、充電しながら画面を見ることもできます。
<ノートパソコンスタンド>
100均の商品でも紹介しましたが、オフィスで使うなら角度だけではなく、高さも変えることができるノートパソコンのスタンドをおすすめします。
ノートパソコンの高さを上げると下にスペースができ、机の上をすっきりさせることができます。
<アニマルクリップホルダー>
机に散らばってしまうクリップは、動物の形をしたかわいいクリップホルダーにくっつけてしまいましょう。
体の部分が磁石になっていてクリップをくっつけることができます。
ひつじやプードルなどの形があり、たくさんのクリップを付けるとモコモコとして見え、仕事中に癒やされること間違いなしです。
<ディスプレイボード>
こちらは先ほど紹介したモニター用テーブルのような商品です。
モニターの上にボードを付け、色々な小物を置くことができます。
100均のものは軽いものしか置けませんが、しっかりしたものを買うとスマホなど少し重たいものも不安なく置くことができます。
また、アームの幅を調整できるものもあり、パソコンのディスプレイのサイズに合わせて使うことができます。
<デスクオーガナイザー>
ペンや消しゴムなどオフィスで使う様々な文房具を、一か所にまとめて収納できる便利グッズです。
クリアでスタイリッシュなものからカラフルでかわいいものまで、好みに合わせて選ぶことができます。
オフィスで使えるオシャレなおすすめの便利グッズ6選
次はオフィスを気持ちよく使うための便利グッズを紹介していきます。
100均には売っていないものが多いので、少し高いかなと思うものもあるかもしれませんが、あると便利なので検討してみるのはいかがでしょうか。
- チェアハンガー
- モニターアーム
- クリップ式ドリンクホルダー
- ブックエンド
- リサイクルボックス
- フットレスト
どのように便利なのでしょうか、紹介していきます。
<チェアハンガー>
オフィスの椅子の背もたれ部分に取り付けて、上着をかけることができるハンガーです。
背もたれ部分にそのままかけると床に引きずったり、しわになったりしますよね。
このハンガーは高さ調節ができ、長い上着も引きずることなくかけることができます。
<モニターアーム>
パソコンのモニターは意外と場所を取ってしまったり、台座にほこりがたまったりしてきれいを保つのが難しいこともあります。
モニターアームがあるとモニターの位置を自由に変えることができます。
作業をするときだけ手前に持ってきたり、目線を上げるために高さを変えたりとストレスなく使うことができます。
<クリップ式ドリンクホルダー>
クリップで机に付けることができるドリンクホルダーです。
机にドリンクを置く場所がないときや、物が多くて倒してしまいそうになるときにおすすめです。
オフィスだけではなく、BBQやキャンプに使うこともできます。
<ブックエンド>
普通のブックエンドは100均にもありますが、伸び縮みするブックエンドの紹介です。
蛇腹式になっていて横幅を自由に変えることができます。
オフィスで使う書類が増えても、新しいブックエンドを購入することなく使うことができます。
<リサイクルボックス>
強力なマグネットで壁や机の横に付けることができ、A4サイズの紙を約500枚まで入れることができます。
不要な書類を入れて置いたり、すぐに必要な書類とそうでないものに分けたりと色々な使い方ができます。
<フットレスト>
長時間同じ姿勢でデスクワークをすると疲れてしまいますよね。
フットレストを足元に置いて角度を付けると重心が保たれて背筋が伸び、姿勢が良くなります。
また足を上げることで太ももが圧迫されなくなり疲れが軽減されます。
オフィスで使える便利グッズの紹介はいかがでしたか?
100均より値段は上がってしまいますが、その分高性能で見た目もスタイリッシュなものがたくさんあります。
100均の便利グッズじゃ物足りないなという人はぜひ検討してみてください。
オフィスで使うならオシャレでスタイリッシュなものを便利に使いたいですよね。
こちらの電子ボードはメモや名刺などをピンやテープを使わずさっと貼れて、さっとはがすことができます。
見た目も動作もかっこよくしたい人におすすめです。
広告

パソコンの便利グッズでプレゼントのおすすめを紹介

パソコンが好きな人にあげるプレゼントは何がいいか迷ってしまいますよね。
次はパソコンの便利グッズでもらってうれしいもの、あげると喜ばれるものを紹介します。
デスクワークの人や、趣味でパソコンを使う人にプレゼントしてみるのはどうでしょうか。
用途別パソコングッズのプレゼントの選び方を紹介
パソコンの便利グッズは目的や用途によって様々あって、プレゼントするなら何を選べばいいか迷ってしまいます。
作業の効率を上げるものや、疲れを癒やすもの、パソコンの周りをすっきりと整理するものなど相手がどのようにパソコンを使っているかを考えてプレゼントを贈りましょう。
オフィスで使う場合
オフィスでパソコンを使う人にプレゼントする場合は、シンプルなものやコンパクトなものがおすすめです。
また、周りに迷惑がかからないように動作の音が少ないものを選ぶと良いでしょう。
収納グッズやスタンドなどをプレゼントする場合は、パソコンのサイズを先に聞いておきましょう。
自宅で使う場合
自宅でパソコンを使う人にプレゼントする場合は、パソコンの周りをすっきりさせる収納グッズや、疲れを癒やすグッズがおすすめです。
また、パソコンの便利グッズの中にはデザインがユニークでおもしろいものもあります。
相手の好みに合うならおもしろいものをプレゼントするのも良いと思います。
プレゼントする際の注意点
マウスやキーボードなどの周辺機器は、相手にこだわりがある場合もあります。
相手のこだわりを熟知している場合はプレゼントすると喜ばれますが、そうでない場合は避ける方が良いでしょう。
逆にパソコンに詳しくない人にプレゼントする場合は、自分のおすすめの周辺機器を贈ると喜んでもらえるかもしれませんよ。
よろこばれること間違いなし!おすすめの便利グッズ
パソコンの便利グッズもピンからキリまであるので、どれを贈ると喜ばれるか悩んでしまいますよね。
同じものを贈るとしても渡す相手によっては必要ないものということもあります。
どうせプレゼントするなら喜んでもらえるものを贈りたいですよね!
そこで、ここではプレゼントする人やシーン別におすすめのパソコンの便利グッズを紹介していきます。
- パソコンが好きな人向けのグッズ
- 実用的なグッズ
- 疲れを癒やすグッズ
- ユニークなグッズ
どんなものが喜ばれるのでしょうか。簡単に紹介していきます。
<パソコンが好きな人向けのグッズ>
パソコンが好きな人はこだわりが強いことが多いので、パソコンの周辺機器を贈るのは少しハードルが高いですよね。
パソコンを持ち運べるケースや意外と使うことの多い手帳など、センスの良いものを贈ると喜ばれるでしょう。
<実用的なグッズ>
オーダーメイドのマウスパッドや名前を入れることができる木製のUSBなど実用的でおしゃれなものなら誰にでも喜んでもらえるのではないでしょうか。
贈る相手の好みが分かるならキャラクターデザインのマウスパッドやキーボードなども喜ばれます。
また、作業環境が分かるならパソコン台や収納グッズなど、作業環境を整える便利グッズをプレゼントしてもいいですね。
<疲れを癒やすグッズ>
パソコンを使っていると疲れはたまってしまいますよね。
そこで、疲れを軽減するグッズや快適に作業できるグッズをプレゼントしても喜ばれるでしょう。
手首をサポートするリストレストや椅子を快適にするクッション、またタンブラーやアイマスクなどホッとひと休みできるグッズが人気のようです。
手首に塗るアロマや目の疲れを軽減するメガネ、アイピローなどの癒やし効果のあるものもおすすめです。
<ユニークなグッズ>
パソコンのグッズにはとてもおもしろいユニークなグッズもあります。
USBを挿すとキャラクターが腹筋をしてくれるものや揺れるものなど、使い道はないのですが見ていると思わず微笑んでしまうようなものはどうでしょうか。
また、枕にできるとても大きなエンターキーはどうでしょうか。
USBをつなぐと実際にエンターキーとして使うこともできます。
こぶしで強く叩くようにして押すのでストレス発散にも使えます。
ジョークが通じる仲の良い家族や友達なら喜んでくれるかもしれませんよ。
まとめ

- 100均のパソコンの便利グッズはマウスなどの周辺機器や掃除や整理に使えるグッズがある
- 100均のパソコンの周辺機器は緊急時や予備にとても便利
- オフィスでは100均にはないオシャレな便利グッズを使うのもいい
- パソコンでの仕事やパソコンが好きな人にあげるプレゼントは周辺機器より実用的でオシャレなものを贈るといい
- 癒やされるものやユニークでおもしろいものもあるので贈る相手に合わせると良い
私は100均がとても好きで、並んでいる商品を見るだけでもワクワクして楽しい気持ちになります。
安くて実用的な便利グッズは私のような主婦はもちろん、社会人の方や学生の方にもおすすめです。
見た目を重視したいときと値段の安さを重視したい場合で上手く使い分けて、快適なパソコン環境を作っていきましょう。
今回紹介した100均の商品はとても人気で、店舗に並ぶとすぐに売り切れてしまうこともあるので気になるものがあったら早めに100均に行って探してみましょう。
オシャレでスタイリッシュな電子ボードは自分で使うのもプレゼントするのもおすすめです。
机の上だけではなくディスプレイ周りも整理整頓しましょう。
広告
