★こちらの記事はキャリコレ様より掲載許可を頂いている記事です。

キャリアコンサルタントの資格を更新する時期になったけど、どうすれば良いかな?
キャリアコンサルタントの資格は更新が必要なため、取得している方は必ず悩む時期がやってきます。
そんな時は、資格取得後の相談まで総合的に支援してくれるキャリコレがおすすめです。
キャリアコンサルタントの資格は取得したからといって必ず仕事に結びつくものではありません。
その資格を今後のキャリアにどう活かしていくのかを考えることが必要なのです。
キャリコレであれば資格取得前後でキャリアをどのように活かしていきたいのか、活かしてくのかという相談をしっかりと行うことができます。
ここでは、資格を更新する時の更新期間や更新要件について、とキャリコレの詳細について紹介させていただきます。
広告
キャリアコンサルタントの資格を更新するための準備!


キャリアコンサルタントの資格は更新についての詳しい情報を知っておきたいですよね。
キャリアコンサルタントの資格を更新する際に概要を分かっておけば安心して行うことができます。
ここでは、キャリアコンサルタントの資格を更新するための更新期間や更新要件について詳しく説明していきますね。
キャリアコンサルタントの更新は30日前までに手続き!
キャリアコンサルタントの資格を継続するためには5年ごとに更新を行うことになります。
資格を更新する際に知っておきたい期間や必要書類、手数料についてまとめておきます。
- 更新期間…有効期間満了の日の90日前から30日前までの間に更新申請を行う
- 必要書類…キャリアコンサルタント登録更新申請書と更新講座の終了証
- 更新手数料…非課税で8,000円
有効期限満了の日の30日前までに更新申請をしなかった場合は、資格の登録が失効してしまうためご注意ください。
キャリアコンサルタントの更新要件は2つある!
キャリアコンサルタントの資格を更新するには、更新申請をするために要件を満たさなければなりません。
- 知識の維持を図るための講習を8時間以上
- 技能の維持を図るための講習を30時間以上
以上の2点を満たさなければキャリアコンサルタントの資格を更新することはできません。
必要な講座を受けた上で、更新申請を有効期限満了の日の30日前までにしなければならないため、余裕をもって準備しましょう。
(引用:更新申請について|国家資格キャリアコンサルタントWebサイト 登録センター)
(引用:厚生労働省)
キャリコレとは?評判や口コミを知り雰囲気を感じよう


キャリコレとは国家資格であるキャリアコンサルタントを目指す方に向けた総合対策講座のサービスです。
資格取得者からマンツーマンで実技試験(論述試験・ロールプレイ)の指導をオンラインで受けることができます。
「キャリコレとはどんな良いところがあるのか」、「キャリコレとはどんな評判や口コミがあるのか」など気になる方もいらっしゃると思います。
評判や口コミを知ることにより、どんな雰囲気で講座を受けることになるのかが分かって、不安な気持ちが少し軽くなるのではないでしょうか。
ここでは、キャリコレの強みや評判や口コミについて説明していきます。
キャリコレで資格取得の講座を受ける際の注意点
キャリコレについて詳しく説明する際に先に知っておいてほしいことが一つあります。
キャリコレはキャリアコンサルタント養成講習認定機関ではない
キャリアコンサルタント養成講習認定機関ではないとどうなるのか簡単に説明させていただきます。
キャリアコンサルタントの資格試験に挑戦するには、実務経験が無い人は養成講習認定機関で受講をしなければなりません。
しかし、キャリコレは養成講習認定機関ではないため、別の認定機関での受講を受ける必要があります。



じゃ~キャリコレで何ができるの?
よく聞いてくださいました。キャリコレはロープレに特化したレッスンサイトのため実技対策がしっかりと行えます。
キャリアコンサルタントの資格を取得したい方でロープレが苦手な方もいらっしゃると思います。
そんな方に特におすすめなのが、ロープレに特化したレッスンサイトであるキャリコレです。
キャリアコンサルタントの試験に合格するためには実技対策もしっかりと行う必要があります。
そのためロープレは重視されるべきですが、現状としては、お金を掛けないために養成講座では仲間同士でロープレを実施しています。
そうなると、正解が分からず、改善点も分からないため上達しません。
そんな時にキャリコレであれば、資格を持つホルダーからの指導を受けることができるため実技対策をしっかりと行えます。
また、1回の費用も5,000円でプライベートレッスンを受けることができるためお得ですね。
ぜひ、キャリコレを活用して、実技対策をしっかりと行いましょう。
キャリコレで資格取得の講座を受ける強みを3つ紹介!
キャリコレの強みはロープレだけではありません。キャリコレの良いところや強みを詳しくご紹介していきます。
- キャリアコンサルタント資格取得者が在籍しておりマンツーマンレッスンを受けられる
- 資格取得前後に講師とマンツーマンでキャリア相談ができる
- zoomでのオンラインレッスンができるため忙しい毎日でも受講しやすい
キャリコレにはたくさんの魅力があるのですね。一緒に見ていきましょう。
<キャリアコンサルタント資格取得者が在籍しておりマンツーマンレッスンを受けられる>
キャリコレであればキャリアコンサルタント資格取得者が多く在籍しています。
そのため、その資格取得者とマンツーマンレッスンを受けられるため、分からないところが聞きやすくて、より理解が深まります。
資格取得者であるからこそ分かる生の声も知ることができますね。
<資格取得前後に講師とマンツーマンでキャリア相談ができる>
キャリアコンサルタントの資格取得をめざす時に気になるのが今後のキャリアについてだと思います。
キャリコレであれば、資格取得前後に講師とマンツーマンでキャリア相談ができるため、取得後の活かし方についてもしっかりと考えることができます。
この資格を取得してどうしたいのかのイメージがしっかりとできれば、実現に一歩近づきますね。
<zoomでのオンラインレッスンができるため忙しい毎日でも受講しやすい>
キャリコレであればzoomでのオンラインレッスンができるため、忙しい毎日でも時間を決めて受講がしやすいです。
忙しいけれどもキャリア形成のために頑張りたいと考えている方の味方ですね。
受講生からの評判や口コミについて4つほど紹介!
気になる評判や口コミについて、実際の受講生の声をいくつかご紹介します。
時間を有意義に使い、私が希望する形でレッスンを進めてくださいます。アドバイスも的確で、そういった言葉がけがあるのかと、毎回勉強になります。
キャリコレ
そうですね。時間は有限のため、自分が希望するレッスンの進め方であるかどうかはとても大切です。
また、アドバイスや言葉がけから、講師の人柄からも勉強になるということで、信頼関係も築くことができていることが分かります。
冷静で的確なアドバイスがいただけます、良い点も悪い点もご指摘くださり信頼できる先生です。
キャリコレ
良い点も悪い点も指摘していただけるため、自分のより努力すべきところが分かり、勉強への意欲を感じることができそうですね。
個人に合った課題や改善点をわかりやすく伝えてくれます。優しい人柄で聞きたいことも聞きやすいです。
キャリコレ
個人に合った課題や改善点を「分かりやすく」伝えてくれるということで、どんなに有益な言葉でも分かりやすくなければ意味がないためありがたいですね。
また、優しい人柄で聞きやすいということは、分からないことをそのままにする危険性がなくて、安心して学ぶ環境があるということですね。
養成講習認定機関ではないからキャリコレ以外の機関で講座を受けなければいけないけど、ロープレが苦手な自分には勉強になることが多かったです。
キャリコレ
キャリアコンサルタントは実務経験が無い人は講座を受講しなければいけませんが、キャリコレは養成講習認定機関ではないため別の機関で受ける必要があります。
しかし、キャリコレではなかなか習得が難しいロープレに特化したサービスを受けられるため、苦手な方にはおすすめなのですね。
今回は4名の受講生の言葉を紹介させていただきましたが、素敵な講師とレッスンを行うことができていることが分かりますね。
広告
キャリコレで資格取得後の相談を受けて道筋を考えよう


キャリコレであれば資格取得のための支援だけではなくて、資格取得後の相談まで責任をもって支援してもらえます。
キャリアコンサルタントの資格を取得してから悩むのが、「この資格をどうキャリアに活かしていけるだろうか」という部分です。
そんな時に、キャリコレであれば資格取得後の相談でキャリアについても話すことができるので安心です。
キャリアコンサルタントの資格を取得した後の現実と、キャリコレの資格取得後の相談について説明していきます。
キャリアコンサルタントの資格取得した後の現実とは
残念なことに、キャリアコンサルタントの資格を取得したからといってすぐに、キャリア相談を受けられるわけではありません。
どんなに勉強をしても、それは知識であって経験ではありません。
スキルを身に付けるためには経験をしていく必要がありますが、なかなか難しいですよね。
また、資格があってもどのように活かしていくのかを自分だけで考えるのはとても難しいです。
ということで、キャリアコンサルタントの資格を取得した人こそキャリア相談を受けてみる必要があるのです。
しかし、現実的にキャリアコンサルタントの資格取得者にキャリア相談ができる機会はあまりありません。
そんなとき、キャリコレであれば資格取得後のキャリア相談も受けることができるため安心です。
実際に自分のキャリア相談を受けることで、キャリアコンサルタント側の行動と、キャリア相談を受ける側の気持ちの両方を知ることができますね。
キャリコレで資格取得後の相談からの道筋について
キャリコレで資格取得後にキャリア相談をしてから希望すれば2つの道筋があります。
- 上位の資格であるキャリアコンサルタント2級技能士に挑戦
- キャリアコンサルタントの資格だけでは収入が得られない場合は、複業の検討を行う
あくまでも選択肢の一つですが、ご紹介していきますね。一緒に確認していきましょう。
<上位の資格であるキャリアコンサルタント2級技能士に挑戦>
キャリアコンサルタントの資格取得後にキャリコレでキャリア相談をした時に、養成講座の講師になりたいと考えたとします。
そうすると、2級キャリアコンサルタント技能士の資格に挑戦しようという道が見えてくることもあります。
<キャリアコンサルタントの資格だけでは収入が得られない場合は、複業の検討を行う>
キャリアコンサルタントの資格を取得しても収入が得られないこともあります。
その場合は、CCB複業という働き方のご紹介をすることもあります。
自分だけで考えていてもなかなか道が見えなくなることもありますよね。
そんな時に必要になるのがキャリア相談です。それを仕事にしようと思っていても最初は初心者です。
まずは、プロのキャリア相談を受けることで、自分の経験を増やしていけると自信がついてくるはずです!
まとめ


- キャリアコンサルタントの資格は有効期間満了の日の90日前から30日前までの間に更新の申請を行う
- キャリアコンサルタントの資格は更新の要件として知識維持の講習を8時間以上、技能維持の講習を30時間以上がある
- キャリコレでは資格取得者からマンツーマンで実技試験の指導をオンラインで受けることができる
- 資格を取得したからといってすぐに、キャリア相談を受けられるわけではないため自身がキャリア相談を受ける必要がある
- キャリコレであれば資格取得後のキャリア相談を受けることができる
キャリアコンサルタントの資格を活かすためには資格取得前後でキャリアをどのように活かしていきたいのか、活かしてくのかという相談をする必要があります。
そのため、キャリアコンサルタントの資格を更新する時は、資格取得後の相談まで総合的に支援してくれるキャリコレがおすすめです。
キャリコレの強みはロープレに特化している点です。キャリコレでロープレ対策をしっかりと行いましょう。
ぜひ、あなたが希望する未来のためにできることから頑張っていきましょうね。
広告