衣替えの収納で夏物はどうする?使えるアイテムや事前準備を紹介

家電・便利グッズ

毎年秋になると夏物の衣替えをしなくてはいけなくて大変ですよね。

そんな衣替えは、収納方法にひと手間加えることで簡単に終わらせることができるんです!

例えば「しまう収納」と「掛ける収納」に分けておくと、スムーズに衣替えが行えます。

また、夏物の服をクローゼットにギュウギュウに詰めてしまって、次のシーズンにはシワだらけになっている、なんてこともありませんか?

着たい服をすぐに着ることができないとストレスになりますよね。

また私は、毎年夏物の服を買ってしまうので収納場所が足りなくなってしまいます。そのため、詰め込みすぎて夏物の服がシワシワになってしまいます。

そんな衣替えで失敗を繰り返さないために、一緒に解決していきましょう。

プラスチックの衣装ケースとは別に畳めるボックスがあると便利です。

しかも上からも横からも開閉が自由なので収納場所も問いません。

衣類だけでなくぬいぐるみや本なども収納できますよ。

広告

衣替えで収納する夏物は場所でアイテムを変えてみよう

夏物の収納ってすぐシワになるし、どうすればいいのか悩みますよね。

夏物の収納は、場所によって使う物を変えると衣替えが楽になるんです。

例えば、高い所には軽い布製のケース、重いものを収納する場合にはキャスターがついている衣装ケースがあると楽に衣替えをすることができます。

また、家の収納場所では足りない方には「トランクルーム」を利用する衣替えの方法もオススメです。

では、ほかにはどんな夏物の収納方法があるのでしょうか?見ていきましょう。

まずは断捨離でどのくらい夏物の服があるのか把握する

衣替えで大切なのは、どのくらいの夏物の服があるのか量を把握することです。

そこで断捨離をすると、どのくらいの服を持っていて、その中でどのくらい不要な服があるかを把握することができます。

まずは「捨てる服」「キレイだけど着ない服」「次のシーズンも着る服」に分けましょう。

着るかわからない服は思い切って手放すとスッキリしますよ。

断捨離をすることで衣替えは楽になりますし、必要な収納ケースの種類や数も明確になりますね。

また、不要な服をフリマアプリやリサイクルショップで売ることができればちょっとしたお小遣いにもなります。

さらに捨ててしまうような服は雑巾として使うこともできますよ。

場所によって収納アイテムを変えると衣替えが楽になる

衣替えで使用する収納アイテムはたくさんありますよね。

衣装ケースや引き出しケース、布製のケースなどもあります。これらを使い分けることで衣替えがグンと楽になるんです!

じゃあ、どんな収納アイテムを使えばいいのかしら?

たくさんアイテムがあると悩んでしまいますよね。ここではそんな悩みを一緒に解決していきます。

  • 見える収納にはストレージボックスを使うとインテリアにもなる
  • あまり使わない服は積み上げられる衣装ケースに収納してしまう
  • 重いものはキャスター付きの衣装ケースが楽に動かすことができる
  • よく着る服は引き出しケースに収納すると次のシーズンも使いやすい
  • 高い場所に収納するなら布製のケースが軽くて持ちやすい
  • シワになりやすい服はハンガーに掛けると服が傷みにくい

たくさんのアイテムがありますね。では、詳しく見ていきましょう。

<見える収納にはストレージボックスを使うとインテリアにもなる>

ストレージボックスはおしゃれなイラストが施されているものが多いので、インテリアの雰囲気を壊すことなく収納することができます。

同じ柄のものでそろえるとより、オシャレになるのではないでしょうか。

百均でも売っていて、手軽に購入することができることも使いやすい点ですね。

ストレージボックスには靴下やベルトなど季節関係なく使うものを収納すると取り出しやすく便利なんです。

また、蓋つきでイス代わりになるものもあります。徹底的に見せない収納を追求することができますよ。

<あまり使わない服は積み上げられる衣装ケースに収納してしまう>

たまにしか着ないオシャレ着などは積み上げておける衣装ケースを使うと、コンパクトに収納することができます。

積み上げるので使うスペースが少ないのはうれしい点ですよね。

しかし、下の衣装ケースにしまった服が取り出しにくいというデメリットもあるんです。

積み上げる衣装ケースを使う際は、入れる服にどれだけ着るかの順位をつけて収納することをオススメします。

そうすることで、着たい服が取れない!というストレスが少なくなりますよ。

<重いものはキャスター付きの衣装ケースが楽に動かすことができる>

重い服や靴などはキャスター付きの衣装ケースに収納してしまいましょう。

キャスター付きなので楽に動かすことができますよね。ですので、夏物の服より冬物の厚手のセーターやコートなどの収納に活躍してくれます。

キャスターがついている分かさばってしまったり、高い所には収納できなかったりとデメリットもあります。

私は、重い衣装ケースを無理に持ち上げて腰を痛めた経験があるので、キャスター付きの衣装ケースは衣替えに欠かせないアイテムになっています。

<よく着る服は引き出しケースに収納と次のシーズンも使いやすい>

よく着る服は引き出しケースに収納すると楽に衣替えができちゃうんです。

次のシーズンに引き出しケースごと入れ替えてしまえば、それだけで衣替えが終わってしまいます。

衣装ケースから服を出して、収納場所を変えるという手間が省くことができるんです!

また、収納してしまった後でもその服を着たいと思ったらパッと取り出すことができます。

せっかく衣替えしたのにまた暑くなった、ということもあるかと思います。

そういった時の保険として、着ることのできる服を引き出しケースに入れておくと、すぐに取り出すことができるので便利ですよ。

<高い場所に収納するなら布製のケースが軽くて持ちやすい>

クローゼットの上段など高い場所に収納したい場合は布製のケースを使うのがベストです。

布製のケースは軽いので上げ下げが楽ですし、なにより傷みに強いのが特徴なんですよ。

ただし、服を詰め込みすぎれば衣装ケースが重くなりますし、破れてしまう可能性もあります。

高い場所に収納するのが目的なので、シーズンオフにはあまり着ない服を収納しましょう。

<シワになりやすい服はハンガーに掛けると服が傷みにくい>

シワになりやすいワイシャツや薄手のスカートなどはハンガーを使って「掛ける収納」がオススメです。

せっかくキレイに衣装ケースに収納しても、次のシーズンにはシワシワになっていてはすぐに着ることはできません。

これでは、衣替えがストレスになってしまいますよね。これを解決するために「掛ける収納」はもってこいなんです!

ハンガーに掛けるのでシワになりにくく、アイロンがけの手間が省けますよ。

着たい服をスッと取ることができる点もストレスフリーな点ですね。

このように衣装ケースの使い分けをすることで、衣替えをスムーズに終わらせることができます。

自分に合ったアイテムを使うことで、衣替えのストレスが軽減されるのではないでしょうか。

収納場所が足りなければトランクルームを活用してみよう

服を集めることが好きで、クローゼットにも衣装ケースにも収納しきれない!という方は、トランクルームを利用することがオススメです。

トランクルームとは「自宅収納の延長としてスペースをレンタルし、荷物を預けることができるサービス」のことです。

簡単にまとめると、レンタルできる物置ということですね。

ではトランクルームのメリットとは何があるのでしょうか?そのメリットを見ていきましょう。

  • 自宅のスペースを圧迫せずに有効活用することができる
  • 服が傷みにくい環境に特化しているトランクルームがある
  • 衣装ケースごと収納してしまえば衣替えが楽になる

大きく3つのメリットがあります。詳しくご紹介していきます。

<自宅のスペースを圧迫せずに有効活用することができる>

トランクルームの大きなメリットは、自宅の収納場所を圧迫せずに済むということです。

空いたスペースにほかのものを収納したり、趣味のものを飾ったりすることができます。

家の中が片付いていると気持ちが穏やかになりませんか?ものが少ないと家の中がキレイに見えますよね。

自宅の収納場所が圧迫されないと、気分的にも余裕が持てるのではないでしょうか。

<服が傷みにくい環境に特化しているトランクルームがある>

トランクルームには室内型と屋外型の2種類があります。衣替えを目的とする場合は屋内型のトランクルームを選びましょう。

屋外型では外気温や湿度に影響されるため、カビや虫食いが発生することがあるので注意が必要です。

その点屋内型のトランクルームは空調設備が整えられていて、温度や湿度調整してくれるところもあります。

そのため、衣替えで長期保存したい服を預けることに向いているんです!

衣替えで使うトランクルームは屋内型を選ぶと管理が楽になりますね。

<衣装ケースごと収納してしまえば衣替えが楽になる>

トランクルームに衣装ケースごと収納してしまえば、次のシーズンのものと入れ替える際の作業が少なく済みます。

衣装ケースごと入れ替えてしまえばそれだけで衣替えを終わらせることができるんです!

これだけで衣替えが終わると時間もかかりませんし、なにより楽ですよね。

トランクルームを使うと衣替えのストレスがグッと下がるのではないでしょうか。

でも家の近くにはトランクルームなんてないから使えないわね

実は家の近くにトランクルームがない方向けに宅配型のトランクルームもあるんです。

衣替えにトランクルームという選択肢を入れてみるのも一つの手になりますね。

衣替えで収納するやり方のコツは事前準備をすること

衣替えのやり方は収納する前の準備が大切になってきます。

例えば、収納する前に洗濯をする、アイロンをかけておくなどひと手間加えておくと、次のシーズンの衣替えが楽になるんです。

衣替えのやり方に工夫をすると収納している服が長持ちしますよ。大切な服はきれいな状態のまま次のシーズンまで保管しておきたいですよね。

では、具体的にはどのようなやり方があるのでしょうか?ご紹介していきます。

収納する前に服をキレイにしておくと傷みにくい

収納する前に汚れを落とし、キレイにしておくと次のシーズンでもキレイなまま服を着ることができます。

そこで事前にやっておきたい準備は2つあります。

  • 洗濯をして汚れを落としておく
  • アイロンをかけてあらかじめしわを伸ばしておく

<洗濯をして汚れを落としておく>

衣替えをする前に収納したい服を洗濯して、汚れを落としておきましょう。

汚れたまま収納してしまうと、服の傷みや黄ばみの原因になってしまいます。

次のシーズンに服を出して黄ばんでしまっていては悲しくなりますよね。

また、服に皮脂や汗がついていては、においの原因になります。

衣装ケースは密閉空間ですので一つでも汚れた服があると、ほかの服にもにおいが移ってしまうんです。

このようなトラブルを防ぐためにも衣替えの前に洗濯をしておきましょう。

<アイロンをかけてあらかじめしわを伸ばしておく>

次にアイロンをかけてしわを伸ばしておきます。こうすることで、服がシワシワになってしまった!というトラブルを防ぐことができます。

シワシワのまま収納してしまうと次のシーズンに服を出したときにすぐに着ることができませんよね。

着たい服をすぐに着ることができないと、ストレスになるのではないでしょうか。

こんなストレスを解消するためにも事前にアイロンをかけておくことをオススメします。

また、もし服に害虫の卵がついていた場合にアイロンをかけることで退治することができます。

害虫が増えてしまうのを防ぐためにも高温になるアイロンは効果的なんですよ。

次のシーズンでもキレイな状態の服を着るために、しっかりと洗濯やアイロンなどのクリーニングをしておきましょう!

たたみ方を工夫して収納するとシワが少なくなる

たたみ方を工夫することで、しわを減らすことができるんです!縫い目に沿ってたたんであげるとキレイな状態のまま収納することができま

ここではシワになりにくいたたみ方をご紹介します。

  1. 全体的に服のシワを手アイロンで伸ばす
  2. 縫い目に合わせて袖をたたむ
  3. 袖が内側にくるように裾から半分にたたむ
  4. 縦に半分になるようにたたむ

このたたみ方だと、シワが目立たずに収納することができます。ぜひ試してみてくださいね。

また、衣装ケースにギュウギュウに詰め込んでしまうことも、シワができる原因になります。

服を収納するときは、衣装ケースの8割までと心がけましょう。

このようにたたみ方を工夫することで次のシーズンになっても、スッと服を着ることができます。

事前準備をしっかり行うことで、衣替えも快適になりますね。

こちらの衣装ケースは使わない時折りたたむことができるので収納に便利です。

5面開きなので、どこからでも取り出すことができるのでとても便利です。 

広告

衣替えで収納のオススメは?購入する店を変えよう

衣替えはたくさんの役立つ収納アイテムがありますよね。いろんな種類があって迷ってしまう方もいるのではないでしょうか。

衣替えに役立つアイテムはダイソーやニトリ無印良品などでそろえることがオススメです。

皆さんにオススメしたい収納に役立つアイテムがたくさんあるんです!

そこで、衣替えにオススメの収納アイテムをご紹介していきます。

出費を抑えたいならダイソーがオススメ

衣替えで使う収納アイテムの費用はできる限り抑えたいですよね。

そんな時に役立つのはダイソーのアイテムです。衣替えに必要な収納アイテムが100円や高くても500円でそろえることができちゃうんです!

では、具体的にどんなものがダイソーで購入することができるのかをご紹介します。

  • マルチバッグ
  • ハンガー
  • 圧縮袋

どれも便利なものなんです!使い方を見ていきましょう。

<マルチバッグ>

マルチバッグは持ち手がついているので簡単に持ち上げることができます。

自立もしてくれますし、見た目もシンプルでオシャレなんですよ。それでいて、収納力は抜群です。

見せる収納としてインテリアの一部にもなってくれちゃいます。

<ハンガー>

ダイソーのハンガーはいろんな種類があるんです。一つでボトムスを三つ掛けることができるものがあり、これを使えばスペースの節約になります。

ダイソーにはバッグを掛けるためのハンガーもあります。バッグを掛けておけると床の収納スペースが増えますよね。

うまく使い分けることができると、収納上手になれちゃいます。

<圧縮袋>

かさばるアイテムは圧縮袋を使いましょう。圧縮袋を使うことで衣装ケースや引き出しに隙間ができます。

隙間ができるとまた別の服を収納することができますね。このようにして収納スペースを増やすことができちゃうんです。

ただし、シワになりやすい服や大切にしているアイテムは圧縮袋を使わないようにしてくださいね。

このように衣替えに役立つ収納アイテムはダイソーでたくさんそろえることができます。

ぜひダイソーの商品も上手に活用してみてくださいね。

ニトリや無印良品でワンランク上の収納を目指す

ダイソーの商品では、耐久力が心配という方やもっと便利なアイテムを使いたい!という方はニトリや無印良品のアイテムを使うと良いでしょう。

ダイソーではそろわない、カラーボックスやマルチラックなど大きなアイテムをそろえることができます。

また、お好みのサイズや色を選んで購入することができることもうれしい点ですね。

ニトリや無印良品には配送サービスもあるので、重いものを運ばなくてはいけないということもありません。

購入したアイテムが車に入らない、遠くから買い物しに来た、という方にオススメです。

ネットを利用すると確実に欲しいアイテムが見つかる

ダイソーやニトリに行っても求めているアイテムがなかった、という方はネットで買い物してみましょう。

ネットにはたくさんのアイテムがあります。予算やサイズの設定もできて求めているアイテムが探しやすいというメリットもあります。

Amazonやヤフーショッピング、楽天市場など自分に合ったサイトから購入できますよね。

こうすることでポイントがたまったりクーポンで安く買い物することもできたりするんです。

私はPayPayを利用しているので、よくヤフーショッピングを利用します。

ヤフーショッピングではPayPayの還元率が高かったり、定期的にクーポンが配布されたりしているので、お得に買い物することができちゃうんです。

皆さんもお好みのサイトを見つけてみてくださいね。

まとめ

  • 夏物の衣替えは場所によって使うアイテムを変えると上手に収納することができる
  • 夏物の断捨離をすることで数を把握すると収納に必要なものも確認できる
  • 衣替えでトランクルームを使うことも選択肢に入れる
  • 収納する前に服を洗濯しアイロンを掛けておくと次のシーズンまで服をキレイに保てる
  • たたみ方に工夫をすると服が傷みにくい
  • 欲しいアイテムによって購入する店を変えるとワンランク上の収納になる

大変な衣替えも収納の工夫をすることで、スムーズに行うことができるんです。

夏物の服は薄手でシワになりやすいものが多くありますよね。

ハンガーに掛けたり、たたみ方に工夫をしたりすることで上手に衣替えすることができます。

また、ダイソーのアイテムを使うことで費用を抑えることができますよ。ぜひ活用してみてくださいね。

こちらの収納ボックスは5つの扉が開くのでどこからでも開けれます。

衣類の他にも、ぬいぐるみやおもちゃなども収納できるので便利ですね。

来年も気持ちよく夏服が着られるように収納ボックスを活用しましょう。

広告

タイトルとURLをコピーしました