一人暮らしの引っ越しを助ける便利グッズは?役立つアイテムを紹介

家電・便利グッズ

引っ越しをして、新しく一人暮らしの生活を始めるのはワクワクしますよね。

しかし、気持ちよく新生活をスタートさせるには、引っ越しをしっかりと終わらせてからです。

そこで今回は一人暮らしの引っ越しを助ける便利グッズを紹介します。

一人暮らしで荷物が少ないとは言っても、引っ越し作業をするのは大変です。

効率よく進めるためにも、必要なものを事前に調べておき、準備しておきましょう。

最近では100円均一ショップ(100均)でも引っ越しに役立つ便利グッズがたくさんありますよ!

自分好みのインテリアに囲まれたお気に入りの部屋で、快適な時間を過ごすのはとても楽しみですね。

引っ越しの荷造りや荷解きに必要な便利グッズだけでなく、一人暮らしの新生活におすすめのアイテムも紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

一人暮らしの引っ越しを助ける便利グッズを紹介

一人暮らしの引っ越しには何か特別なものが必要なのでしょうか?

  • 引っ越しの荷造りに必要な便利グッズ
  • 引っ越し前後の掃除に必要な便利グッズ
  • 引っ越し後、荷解きに必要な便利グッズ

上記の3パターンでそれぞれ順を追って紹介します。

一人暮らしの引っ越しをスムーズにするために、前もって確認して準備しておきましょう。

そして100均で買うことができるおすすめアイテムと、一人暮らしの生活に役立つキッチン便利グッズもあわせて紹介するので、最後までチェックしてください。

引っ越しの荷造りに必要な道具やあるとうれしい便利グッズ

引っ越しの荷造りは何かと大変ですよね。特別な道具が必要でしょうか。

  • テープ類(ガムテープや養生テープなど)
  • テープカッター
  • ドライバーなどの工具類
  • 圧縮袋
  • 緩衝材
  • チャック付きビニール袋
  • 結束バンド
  • ゴミ袋

上記はよく見かける道具ですね。それぞれ見ていきましょう。

<テープ類(ガムテープや養生テープなど)>

ガムテープは引っ越し作業にはマストのアイテムです。段ボールの梱包にはガムテープを使用します。

ただし、タンスや机の引き出しなどが開かないように固定するにはガムテープでなく養生テープを使うようにしましょう。

ガムテープだと粘着力が強く、はがすときに家具を傷つけてしまう恐れがあります。

他にも用途に合わせた様々なテープがあるので、必要であれば購入しておきましょう。

<テープカッター>

引っ越し作業のときはテープ類をたくさん使用します。

「テープを切る」という一見簡単そうな作業も、数が多いと手間ですし、意外と疲れます。

そんなときテープカッターがあるととても便利です。荷造りがはかどるのでぜひ準備しておきましょう。

テープ類にテープカッターが備わっているものもあるので、そちらもおすすめです。

<ドライバーなどの工具類>

家具を解体するときに必要です。ベッドなどの大きな家具は、解体しないとドアや廊下を通れない場合があります。

また、家具のメーカーによっては、あらかじめ解体しておくよう引っ越し業者に言われることもあるので、しっかりと確認しておきましょう。

<圧縮袋>

衣類はかさばるので、そのままだと段ボールをたくさん使用してしまいます。そこで圧縮袋を活用しましょう。圧縮するとかなりコンパクトになるのでおすすめです。

また布団や毛布も、布団用の圧縮袋を使って小さくしておきましょう。

<緩衝材>

食器など、壊れやすいものを梱包する際は、緩衝材を使いましょう。

「プチプチ」と呼ばれる緩衝材などは100均でも取り扱っています。

また、新聞紙でも代用できます。新聞を取っていない家庭でも、住んでいる地域のフリーペーパーが届いていませんか?

それを置いておいて緩衝材として使用することも可能です。

<チャック付きビニール袋>

小物やアクセサリーなどは引っ越しの際に失くしてしまう、なんてこともありますよね。

そんなときはチャック付きのビニール袋に入れて保管しておくと紛失を防げますよ。

また、A4サイズのチャック付きビニール袋もあるので、取扱説明書などの書類の管理にも活用できます。

<結束バンド>

コード類を束ねるには結束バンドが有効です。電化製品のコードや充電ケーブルなどがまとまっていないと、梱包の際場所を取ってしまいます。

他のコードに絡まってしまうことがよくありますので、結束バンドでしっかりと束ねるようにしましょう。

<ゴミ袋>

引っ越しには大量のゴミ袋が必要です。不要なものを捨てながら荷造りを進めていくので、必ず準備しておきましょう。

地域指定のゴミ袋はもちろんですが、100均でも購入できるいわゆる「スーパーの袋」も用意しておくと、細々したものをまとめるときなどに活用できます。

引っ越し前後の掃除に必要な便利グッズ

「立つ鳥後を濁さず」と言われているように、掃除は引っ越しで大事な作業ですね。

お掃除グッズにも便利グッズがあるようです。

  • メラミンスポンジ
  • おそうじシート
  • 使い捨てビニール手袋

こちらも見たことがある便利グッズですね、1つずつ見ていきましょう。

<メラミンスポンジ>

水をつけてこするだけで汚れを落とすことのできるメラミンスポンジは、引っ越しの際の掃除にとても役に立ちます。

洗剤を使うことなく掃除ができるので、手軽に様々な場所で使用することができます。

ただし、フローリングや浴槽などには傷をつけてしまう恐れがあるので、使用箇所については注意が必要です。

<おそうじシート>

手軽に拭き掃除をするにはおそうじシートが便利です。

床用やお風呂用、キッチン用など、豊富な種類が販売されていますので、必要なものを購入しておきましょう。

<使い捨てビニール手袋>

素手で掃除をしていると、水や洗剤で手荒れをしてしまうことがあります。

使い捨てのビニール手袋なら、手を保護でき汚れたら新しいものに替えればいいのでお手軽です。

荷造りの作業にも活用できるので、あらかじめ準備しておきましょう。

引っ越しの荷解きに必要な便利グッズ

引っ越し先に着けば次は荷解きが待っています。その際の便利グッズはどのようなものでしょうか。

  • メジャー
  • かごやボックス類
  • 耐震マット
  • ドアストッパー

なるほど、知っているけれど荷解きに必要とは思いつきませんでした。見ていきましょう。

<メジャー>

家電や家具を置く場所を決めるにはメジャーが必要です。新居に入れるようになったら、メジャーで部屋の寸法を測り、記録しておきましょう。

また、新しく家具などを購入するときにもメジャーが必要となりますので、1つは購入しておきましょう。

<かごやボックス類>

収納には必須のアイテムです。どの100均にもさまざまな大きさや素材のものが売られています。

ただし、購入は引っ越した後の方が無難だと思います

ある程度収納する場所や物が決まって、欲しいかごやボックスのサイズなどを考えてから、購入しましょう。

各ショップでデザインなどが微妙に異なるので、同じ店でまとめて購入した方がインテリアの統一感が出るのでおすすめです。

<耐震マット>

耐震マットは、地震により家具や家電が転倒するのを防止する効果があります。

テレビや時計、花瓶などの倒れやすいものには耐震マットを貼っておきましょう。

サイズも様々なので、タンスや冷蔵庫などの大きな家具にも使用できます。

食器棚の中にある食器の下に貼っておけば、地震の時に食器が飛び出して割れるのを防ぐこともできるでしょう。

<ドアストッパー>

荷物を運ぶとき、玄関のドアを開けたままにしておけない部屋では、通るたびにドアの開け閉めをしなければならないので面倒ですよね。

そんなときはドアストッパーがあると便利です。荷物で手がふさがっているときも楽ですね。

安いものだと数百円程度から売られているので、新居の玄関の構造を確認し、ドアを開けたままにしておけない場合は購入しておくと役に立ちますよ。

ダイソーで買える!引っ越しに役立つおすすめ便利グッズ

さらに100円均一ショップ「ダイソー」で購入できる、引っ越しに役立つおすすめ便利グッズを紹介します。

  • 薬味チューブホルダー
  • カビ汚れ防止マスキングテープ
  • ブックスタンド

「ブックスタンド」が気になりますね、見てみましょう。

<薬味チューブホルダー>

冷蔵庫のドアポケットに引っ掛けて、チューブの薬味を収納するアイテムです。

冷蔵庫の中でバラバラになりやすい薬味チューブが、きちんと整頓されてとても見やすくなります。

私は冷蔵庫だけでなく、日用品の収納ボックスでも活用していて、体温計や爪切り、チューブの薬などを入れています。

ゴソゴソ探すことなくすぐに取り出せるのでストレスフリーです!

薬味チューブホルダー 110円(税込)

引用 ダイソーネットストア

<カビ汚れ防止マスキングテープ>

湿気の貯まりやすい浴室にはカビが生えやすいですよね。

カビが生えるのは浴槽と壁のすきまや浴室の扉など細かいところなので、掃除も大変です。

この商品はカビの繁殖を抑える成分を含んだマスキングテープなので、これを貼るとカビが生えにくくなります。

浴室だけでなく、窓のサッシ部分などにも有効ですので、ぜひ活用してください。

マスキングテープ(カビ防止、15mm×12m) 110円(税込)

引用 ダイソーネットストア

<ブックスタンド>

ブックスタンドは本を立てて収納するのに使いますよね。でも、実はそれだけじゃないんです。

ブックスタンド活用術

鍋やフライパンの収納…重ねず立てて並べることができるので簡単に取り出せる

レトルト食品などのストック…立てて収納すれば何があるのかが一目瞭然

衣装ダンスの引き出し…靴下やハンカチ、下着と区切って収納できる

どうです便利じゃないですか。これが100均で購入できるなんて感激ですよね。ぜひ試してみてくださいね。

ブックスタンド(アイボリー) 110円(税込)

引用 ダイソーネットストア

一人暮らしの引っ越しに便利グッズ!キッチン用品編

最後に、私がおすすめする一人暮らし生活にピッタリのキッチン便利グッズを紹介します。

<【ニトリ】IHセパレートパン角型>

ニトリで販売されている、真ん中に仕切りのついた角型のフライパンです。IHでもガスコンロでも使えますよ。

これを使えば2種類の料理を同時に作れるので、とっても時短に!

特にお弁当や朝食づくりにはとっても重宝します。

私のおすすめポイントは、卵焼きの作りやすさです。

普通の卵焼き用フライパンだと、卵1個では上手に作るのは難しいですよね。

でもこのフライパンだと横幅が狭いので、卵1個でもキレイに卵を巻くことができ、しかもお弁当にちょうどいいサイズ感になります。

まさに一人暮らしにピッタリな便利グッズなので、ぜひチェックしてみてください。

IHセパレートパン角型 1,790円(税込)

引用 ニトリネット【公式】

まとめ

  • 一人暮らしの引っ越しには、荷造り・掃除・荷解きのそれぞれのシーンで役立つ便利グッズがある
  • 100均にも一人暮らしの引っ越しで役に立つ便利グッズが揃っている
  • ニトリのセパレートパンは一人暮らしにピッタリのキッチン便利グッズである

一人暮らしの引っ越しをスムーズにする便利グッズはたくさんあります。

引っ越し作業をする前にしっかりと準備をして、快適な新生活をスタートしたいですね。

タイトルとURLをコピーしました