
ゴルフ場に何を着ていくべきかしら?
社会人になり、接待や交友を深めるために、ゴルフを始める方も多くいらっしゃると思います。
初心者の方は、冬のゴルフ場での服装について迷われることでしょう。
ゴルフ場の服装は冬に行くのであれば、暖かく、ゴルフ場のドレスコードに則ったものを着ることが望ましいとされています。
一般的なゴルフ場では、私の父のように、ポロシャツに綿のズボンといった服装でも問題ありません。
名門ゴルフ場では、フォーマルな格好で行かないと、マナー違反としてプレーできないことがあります。
この記事では、冬にゴルフ場に行く際に着ていく服と、コース内で着る服、そして最後にうちっぱなしで着る服について紹介します。
服装について安心してゴルフ場へ行くためにも、ぜひ最後までお読みください。
裏起毛で温かくプレーできます。
冬でもゴルフを楽しみたいですよね。
広告

ゴルフ場の服装は冬なら男性は襟付きシャツを着よう

ゴルフ場では、その場にいる人たちが気持ちよくプレーできるように、ドレスコードが決められています。
ここでは、名門ゴルフ場ではない、カジュアルなゴルフ場での冬の服装について紹介します。
ゴルフ場によっては、ドレスコードがここで紹介した服装と違うこともあります。
不安な場合は、事前にホームページで確認したり、一緒に行かれる方に聞いたりしてみてください。
一般的なゴルフ場で冬に着る服装について紹介
カジュアルなゴルフ場に行く際は、最低限のマナーを押さえている服装であれば、問題はありません。
冬に男性がゴルフ場で着る服装について、行き帰りとコースでのプレー中に分けて紹介していきます。
- 襟付きのシャツ
- ウィンドブレーカー
- 綿などの動きやすいズボン
- スニーカーなど歩きやすい靴
それでは、ゴルフ場の行き帰りの服装について、詳しく紹介します。
車で行かれる方が多いと思いますので、運転しやすい服装がおすすめです。
<襟付きのシャツ>
ゴルフは紳士淑女のスポーツですので、シャツの裾は出しっぱなしにするのではなく、ズボンの中に入れましょう。
原則、襟付きのシャツやポロシャツを着て受付に行きましょう。
冬は首元が冷えるので、ゴルフ場が禁止していなければタートルネックを着用しても問題ありません。
<ウィンドブレーカー>
荷物が増えますので、コースで着るものを着ていきましょう。本格的に寒い時期は、中にセーターを着たり、上にダウンを着たりしましょう。
<綿などの動きやすいズボン>
カジュアルなゴルフ場では、スーツ素材のズボンをはく必要はありません。
ただし、ジーンズなどのカジュアルすぎる素材は避けたほうがいいでしょう。
<スニーカーなど歩きやすい靴>
ドレスコードが厳しくないところでは、スニーカーなどのカジュアルな靴で問題ありません。
革靴がお好きな方は革靴で行っても問題ありませんが、周りの方がカジュアルな履物の場合は少し浮くかもしれません。
基本的に、サンダルや下駄以外は大丈夫とされています。
結構自由度が高いなと思われたのではないでしょうか?最近はドレスコードについて自由なところも増えているようです。
次はコースでゴルフをプレーする際の服装について、一緒に見ていきましょう。
- 襟付きのシャツ
- セーターもしくはウィンドブレーカ
- チノパンやゴルフ用のパンツ
- ゴルフシューズ
ほとんど、行き帰りや受付と同じ服装で問題ありません。
靴はスニーカーだと滑るので、ロッカーでゴルフシューズに履き替えてコースに出ましょう。
保湿機能やストレッチ素材を使ったウェアや服は、プレーしやすいので取り入れてみてください。
<襟付きのシャツ>
行き帰り同様、襟付きのシャツを着て、シャツの裾をズボンの中に入れましょう。
秋冬は寒いので、薄手ではなく、厚手のシャツがおすすめです。
<セーターもしくはウィンドブレーカ>
ゴルフ場は山の中のため、秋冬は寒い場所です。あまり薄手過ぎない上着を着てプレーしましょう。
厚手すぎるとプレーに支障が出る可能性がありますので、ほどほどに。
中にベストやセーターを着ると、暑いときに脱げるので、快適にプレーできます。
初心者の方には、ベストもおすすめです。ゴルフボールを探したり走ったりすることもあるので、汗をかきやすいと思います。
<チノパンやゴルフ用のパンツ>
ゴルフを始めたばかりの方はわざわざ服を買うのは高い上に、他に使い道はないので、抵抗があるのではないでしょうか?
普段着で着ているチノパンもゴルフコースで着ることができます。もちろん、ゴルフに特化したゴルフウェアを着てプレーするのもおすすめです。
<ゴルフシューズ>
普段履くスニーカーは傾斜で滑りやすく、スイングをする際に足の踏ん張りが効かないので、ゴルフシューズを履いてプレーしましょう。
ゴルフシューズには、ソフトスパイクとスパイクレスという二つの種類があります。スパイクレスが初心者の方にはおすすめなので、選ぶ際の参考にしてください。
どのような服装で冬のゴルフ場にいくのがいいのか分かっていただけたでしょうか?
次は、ゴルフ場に行く際に着るべきではない服装について紹介します。
冬のゴルフ場で望ましくない服装は?ラフすぎるのはNG
ゴルフは紳士淑女のスポーツだと言われているように、ドレスコードに則った服装でプレーする必要があります。
ここでは、ゴルフ場へ行く際にマナー違反とされている服装について紹介します。
マナー違反の場合、クラブハウスという受付などが入っている建物にも入れないことがあるので注意しましょう。
- ジーンズ
- フード付きの服
- ジャージ
- サンダルや下駄
マナー違反の服装をすると周りの人も気持ちよくプレーできません。
それでは、これらの服をゴルフ場で着てはいけない具体的な理由について説明します。
<ジーンズ>
ジーンズは動きやすいからという理由で履きたくなるかもしれません。
しかし、元々作業着ですので、伝統あるゴルフにはふさわしくない服装です。
<フード付きの服>
フード付きのウェアやパーカーもゴルフをプレーする際は、着ないようにしましょう。
カジュアルでラフな格好という印象を与えてしまうからです。
<ジャージ>
ゴルフウェアとあまり変わらない感じもしますが、こちらもカジュアルな格好のため、ゴルフ場に行く際は着ないようにしてください。
<サンダルや下駄>
サンダルや下駄もゴルフをする際にふさわしくないので、履かないようにしましょう。
冬のゴルフ場に行く際にふさわしくない服装について、お分かりいただけたでしょうか?
ゴルフ場は冬に行くと寒いところです。これから、体を温めてくれる小物について紹介します。
冬のゴルフ場で役に立つ小物は?カイロで温まろう
ゴルフコースは野外にあり、すべてのホールを回るにも時間がかかります。その間に体が冷えると体調が悪くなる可能性もありますし、いいプレーができなくなるかもしれません。
そこで、冬のゴルフ場を快適に過ごすための小物について紹介します。首や頭など、服では覆うことができないところにつけるのがポイントです。
- カイロ
- 帽子
- 手袋
- ネックウォーマー
<カイロ>
使い捨てカイロは、寒い日に重宝します。貼るカイロをお腹や腰につけ、貼らないカイロをポケットにいれておくと、温かいでしょう。
< 帽子>
頭をニット帽で覆うと、温かいですよね。耳当てもついているタイプがあり、人気がある商品です。
ゴルフクラブを振って違和感のないものを被りましょう。
<手袋>
冬用の発熱グローブが売っています。発熱グローブは、温かさを保ってくれるので、冬の寒い日でもへっちゃらです。
私はとても寒がりなので、冬の寒い時期は発熱グローブを愛用しています。
温かいグローブをつけてプレーすることで、しっかりとゴルフクラブを握ることができ、納得の行くプレーができることでしょう。
手首を覆ってくれるタイプもありますので、ご自身に合うタイプのものを選んでみてくださいね。
<ネックウォーマー>
首も冬にとても冷え、寒く感じるところですよね。
マフラーも首を温めてくれますが、引きずると危険ですので、ネックウォーマーを使いましょう。
<レッグウォーマー>
冬は足が冷えるので、レッグウォーマーを履いてプレーするのがおすすめです。
女性がつけるイメージがありますが、男性にもおすすめのアイテムです。
寒さに強い人は必要ないものだと思いますので、必要に応じて購入してください。
それぞれいろんな形、デザインの商品がありますので、お気に入りを身につけてプレーしましょう。
ゴルフ場の服装は女性の方がルールは緩やか

これまで、一般的なゴルフ場での、男性の服装について紹介してきました。
ここでは、女性が名門倶楽部ではなく、一般的なゴルフ場に行く際の服装について紹介していきます。
ゴルフ場での女性の服装は冬に防寒を意識するべし!
ゴルフウェアはカラフルで可愛いデザインのものが多数あるので、ついついおしゃれしたくなりますよね。
冬のゴルフ場での服装は、防寒と動きやすさを重視して選んでください。
ここでは、男性の冬にゴルフ場へ行く服装同様に、行き帰りとプレー中に分けて紹介します。
- 襟付きのシャツ
- ジャケットやウィンドブレーカー
- 長めのスカートかパンツ
- スニーカーもしくはパンプス
それでは、女性がゴルフ場の行き帰りに着る服装について一緒に見ていきましょう。
<襟付きのシャツ>
襟付きのシャツを着て、シャツの裾をきちんと中に入れましょう。
<ジャケットやウィンドブレーカー>
きちんと感を出したいのであればジャケットを着ましょう。一般的なゴルフ場では、そこまで気を使わなくても問題ないでしょう。
プレーと同じ服装で行き荷物を減らすなら、ウィンドブレーカーやダウンジャケットが動きやすく温かいのでおすすめです。
<長めのスカートかパンツ>
膝丈くらいのスカートを履いてプレーしている方も多い印象を受けますが、受付に行く際は長めのスカートやパンツを履くようにしましょう。
<スニーカーもしくはパンプス>
スニーカーで問題ないゴルフ場がほとんどですが、きちんとした服装をしたい方はパンプスを履きましょう。
プレー中の服装もほぼ男性と同じです。女性の場合は、ズボンだけでなく、スカートを履くこともできます。
ピンクや黄色などカラフルなウェアがあるので、お気に入りを着てプレーしましょう。
ここまで、女性がゴルフ場に行く際のおすすめの服装について見てきました。
女性のゴルフ場で着ない方がいい服について、次のところで紹介します。
女性のゴルフ場での服装もカジュアルすぎない服装を
女性がゴルフ場に行く時も男性同様、サンダルや襟のないシャツを着ないように注意しましょう。
スカートも丈が短すぎないものを着て、ホットパンツを履くことはさけましょう。
ここまでは、コースがあるゴルフ場での服装について紹介してきましたが、最後はうちっぱなしに行く際の服装について紹介します。
打ちっぱなしの服装と持っていくと便利な小物を紹介
ゴルフ場でコースデビューする前に、大概の人はうちっぱなしで練習をすると思います。
打ちっぱなしにもゴルフコース同様、服装について、ドレスコードがあるのか気になることでしょう。持ち物についても、何を持っていけばいいか、始めはわかりませんよね。
打ちっぱなしは、コースでのラウンドに必要なスイングを練習し、身につけるところです。
そのため、動きやすい服装をすることが大事になります。ゴルフコースでは着ることができない、Tシャツや短パンも着ることができるところがほとんどです。
動きやすいとはいっても、あまりに短いパンツや、タンクトップといった下着に見える服は着ないようにしましょう。
上着にウィンドブレーカーやダウンジャケットを着て、下にチノパンやジーンズを履く人が多いようです。
靴は、サンダルやヒールといった安定したスイングをしづらいものは避けましょう。スニーカーやスポーツシューズで練習しましょう。
練習場のマットは滑りやすいので、ドライバーなどの練習では、ゴルフシューズを履くのがおすすめです。
打ちっぱなしに女性が行く際の服装の注意点について紹介しますので、見ていきましょう。
打ちっぱなしに女性が行く際に着ることをおすすめしない服装は以下の5つです。
- キャミソール
- 胸元の開いた服
- 短すぎるスカート
- 丈の長いスカート
- フレアスカートのように広がるスカート
それでは一つずつ詳しい内容について紹介していきます。
<キャミソール>
キャミソールは肌着のように見えるので、うちっぱなしと言えど、ゴルフをするのにふさわしい格好とは言えません。
襟のついた服にこだわる必要はありませんが、下着などが見えないちゃんとした服装で行きましょう。
<胸元の開いた服>
ゴルフは、前屈みになることや、しゃがむことも多いスポーツです。
男性も多い場所ですので、あまり派手な服装はしないようにしましょう。
<短すぎるスカート>
あまりに短すぎるとマナー違反というのもありますが、冬は寒い季節ですよね。
短いスカートですと、その分肌を覆う布面積も減るので、風邪をひきやすくなります。
打ちっぱなしも外でするので、冬は寒い場所です。しっかりと温かい格好をしましょう。
<丈の長いスカート>
短すぎるスカートはよくないことを先ほど申しましたが、丈の長いロングスカートも、ゴルフのスイングをする際は避けたほうがいいでしょう。
スイングをする際にスカートの裾を巻き込んでしまい、思うように練習できないおそれがあります。
<フレアスカートのように広がるスカート>
丈の長いスカート同様、スイングする際に巻き込むおそれがあるのでやめましょう。
スカートを巻き込むことで、怪我をすることもあるので注意しましょう。
次は、打ちっぱなしに持っていくと便利な小物について紹介します。
打ちっぱなしを始め、ゴルフをする際のマストアイテムについて確認しておきましょう。
- ゴルフクラブ
- グローブ(手袋)
<ゴルフクラブ>
当たり前ですが、ゴルフをするのに、ゴルフクラブがないとゴルフができないので、忘れずに持っていきましょう。
ですが、初心者の方でいきなりゴルフクラブを買うことに抵抗のある方もいらっしゃるでしょう。
打ちっぱなしでは、ゴルフクラブをレンタルできるので、クラブの使い分けや役割を理解できるまではレンタルするのもおすすめです。
レンタル価格は練習場によっても異なりますが、一本500円前後といったところでしょうか。ゴルフクラブを買うよりだいぶ安く抑えることができます。
私もゴルフを始めようと思っていますが、どんなクラブが自分に合うのかわからないので、打ちっぱなしでクラブをレンタルできるのは、とってもうれしいサービスですね。
<グローブ(手袋)>
グローブは直接肌に身につけることから、レンタルできないことが多いアイテムです。
素手でゴルフクラブを握ると、マメができますし、スイング時に落としてしまうと危険です。
事故を防ぐためにも、グローブは必ず身につけましょう。忘れた場合は、大体のうちっぱなしの受付で購入できます。
次は、必要なものではありませんが、うちっぱなしに持っていくと便利な小物について紹介します。
- タオル
- 飲み物
- 使い捨てカイロ
- ニット帽
<タオル>
汗をかく人は持っていきましょう。冬場でもしっかりと練習すると汗をかきます。
<飲み物>
汗をかくと体内の水分が減るので、水分補給をわすれないようにしましょう。
<使い捨てカイロ>
寒い時は、上着を着込むのもいいと思いますが、カイロが重宝します。
寒い間にもポケットに入れておき、温まると外にだしてカバンなどに入れておくのがいいでしょう。
<ニット帽>
冬の寒い時は、頭を覆うとだいぶ温かくなります。
うちっぱなしに行く際の服装や、持っていくと便利な小物についてお分かりいただけたでしょうか?
うちっぱなしでスイングの練習をした後は、ぜひコースのあるゴルフ場でもプレーしてみてください。
自然を感じながらプレーできるので、忙しい日常の気分をリフレッシュできること間違い無いでしょう。
ゴルフ場の服装はクラブハウスではジャケットが必須

これまで、比較的リーズナブルなゴルフ場の服装について紹介してきました。
ここでは、なかなか行く機会のない名門ゴルフ場に行く際の服装について紹介していきます。
この記事における名門ゴルフ場とは、会員本人や会員の紹介のみコースに出ることができるゴルフ場という意味を指します。
名門ゴルフ場のクラブハウスに入るための服装を紹介
名門のゴルフ場では、きちんとした服装でないと、コースに行く前に受付をするクラブハウスに入ることができません。
そのままの服装ではプレーしづらいので、ロッカールームでコースに出るための服に着替えましょう。
- ジャケット
- 襟付きのシャツ
- ジャケットにあうパンツやスカート
- 革靴、ヒールのあるパンプス
- 防寒グッズは取る
それでは、名門のゴルフ場にあるクラブハウスに入るための服装について紹介します。
ゴルフをプレーする前の受付から、しっかりおしゃれしていきましょう。
<ジャケット>
フォーマルな格好をするので、ジャケットは必須です。色は白や黒といった仕事でも着られるものであれば間違いないでしょう。
<襟付きのシャツ>
カジュアルなゴルフ場同様、襟付きシャツで行きましょう。何を着たらいいのか迷う場合は、白シャツが無難です。
忘れないように、ズボンの中にシャツの裾を入れてください。
<ジャケットにあうパンツやスカート>
スラックスのようなビジネスシーンでも履けるものを選びましょう。女性はスカートを履いていっても問題ありません。
スカートの長さは、膝丈以上あるものを選びましょう。あまり短すぎるとマナー違反になります。
また、スカートを履く際は、タイツやストッキングを履きましょう。
<革靴、ヒールのあるパンプス>
フォーマルな服装ですので、足元もそれに合うものを選びましょう。
ゴルフシューズは鞄に入れて持っていき、ロッカーで履き替えましょう。
<防寒グッズは取る>
寒いので帽子や手袋をしていくと思いますが、室内ではふさわしくないのでクラブハウスに入る前に取りましょう。
服装ではないのですが、スマートフォンについて、マナーモードを推奨しているゴルフ場もありますので、持ち物にも気を使いましょう。
クラブハウスに入る際の服装について、お分かりいただけたでしょうか?
次は、名門のゴルフ場のコースに出る際の服装について紹介します。
場の空気を乱さずマナー違反とならず、かつ動きやすい服装を選びましょう。
名門ゴルフ場のコースの服装も一般的なところと同じ
クラブハウスに入る際に、名門ゴルフ場では、フォーマルな服装をする必要があることは先ほどお伝えした通りです。
コースでプレーする際の服装は、名門ゴルフ場も一般的なゴルフ場とそう変わりません。
落ち着いた服装かつ、腕回りなどが動かしやすい服装でプレーすることが好ましいでしょう。
名門ゴルフ場では、ホームページに記載されていない暗黙のルールがあることもあるそうです。
私の知人に、フード付きのゴルフウェアについて注意を受けたという話を聞きました。
紹介をしてくださった会員の方の顔をつぶさないような服装をすることが大切です。服装について不安なことがあれば会員の方にしっかり聞きましょう。
ズボンやスカート丈に関して、ショートパンツや極端に短いスカートは禁止というゴルフ場があります。
またゴルフシューズについても、メタルスパイクというグリーンを傷つけるシューズは禁止など、ゴルフ場によって様々なルールがあります。
まとめ

- 冬のゴルフ場に行く時は、襟付きのシャツを着て、きちんとした服装をする
- ゴルフコースでは、スニーカーではなくゴルフシューズを履く
- 打ちっぱなしの服装は、基本的には自由だがあまりに華美な服装は避ける
- 打ちっぱなしに行く時は、ゴルフクラブとグローブを持っていく
- 冬に名門のゴルフ場に行く際は、ジャケットに革靴やパンプスといったフォーマルな服装をする
冬のゴルフ場は寒く、体が冷えることでしょう。温かくマナー違反にならない服装で行くことが大切です。
マナーを守りつつ、おしゃれでかわいいウェアを着ることで、より楽しくゴルフをプレーできるといいですね。
冬でも温かいアウターを用意しましょう。
寒すぎてスコアーが低くなるのはもったいないです。
上手く服を選んでゴルフを楽しみましょう。
広告
