美容院でのパーマの頼み方!パーマを知ってイメージチェンジしよう

生活・趣味

いつも同じ髪型で飽きてしまった、髪型で雰囲気を変えたい!こんな悩みを持っている方はパーマがおすすめですよ。

でも美容院のパーマの頼み方ってなんてお願いすればいいの?

美容院でのパーマの頼み方は画像を見せると自分のなりたい髪型に近づきます。

私は、パーマをかけたときにふんわりカールを希望していたのに、思ったよりもウェーブがかかりすぎて、クリクリのカールになって失敗した経験があります。

なりたいイメージの画像や写真を見せることで、美容師さんとあなたのイメージが共有でき、理想の髪型になります。

この記事では美容院でのパーマの頼み方のポイントやパーマの種類、メンズパーマについて紹介しています。

パーマについて学んで、素敵な髪型を手に入れましょう!

その日の気分で、ストレートやカールの髪型を楽しみませんか?

美容院でのパーマもいいけれど、時間が経つと見慣れてしまいますよね。

自分でアレンジすることで、もっと素敵なヘアスタイルが見つかりますよ。

広告

美容院でのパーマの頼み方!初めてでも失敗なし

髪型でイメージチェンジしたいなと思ったとき、パーマをかけると雰囲気を変えることができますよね。

美容院でのパーマの頼み方はなんてお願いすればよいのかな?

美容院でパーマの頼み方は画像を見せると失敗が少なくて済みます。

私はふわふわのカールをイメージしてパーマをお願いしましたが、思ったよりパーマがかかりすぎて失敗をしてしまったことがあります。

今回は美容院でのパーマの頼み方に悩んでいる方に向けて、頼み方のポイントをご紹介しています。美容院でパーマをかけて、素敵な髪型に変身しましょう。

美容院でのパーマの頼み方は画像を見せよう

美容院でのパーマの頼み方って悩みますよね。私はパーマをかける際に抽象的な言い方をしてしまって、美容師さんを困らせてしまったことがあります。

美容院でのパーマの頼み方で最も簡単なのは、イメージに近い画像を美容師さんに見せることです。

画像を見せることで、専門用語がわからなくても美容師さんに自分の理想を伝えることができるでしょう。

以下、パーマを頼む際に気を付けたいポイントをまとめました。

  • なりたいイメージの画像を見せる
  • 自分の髪の悩みや気になることを美容師さんに伝える
  • 自分の施術履歴を伝える
  • 普段と同じ服装で行く

それぞれ大切なポイントばかりですので、ひとつずつ見ていきましょう。

<なりたいイメージの画像を見せる>

ご自身のなりたいイメージをしっかり固めて、画像を探しましょう。画像は雑誌の切り抜きやスマートフォンで検索した画像でも構いません。

画像は様々な角度の写真が10枚ほどあった方が、美容師さんとイメージが共有できるでしょう。また髪の色や長さも同じくらいの画像の方がよいでしょう。

画像の中でもここが特に気に入っている、この部分は変えてほしいという要望があれば伝えましょう。詳細に要望を伝えることで理想の髪型に近づくことができますよ。

<自分の髪の悩みや気になることを美容師さんに伝える>

何度か切ってもらっている美容師さんでしたら、あなたの髪の悩みを知っているかもしれません。

でも初めていくお店や初めて担当してもらう美容師さんだとあなたの髪質や悩みを知りません。

ご自身の髪の悩みや気になることは美容師さんにしっかり伝えましょう。

私は美容院であんまりカウンセリングの時間が長いと迷惑かな、と思い自分の思ったことが伝えられないことがありました。

その時の髪型は自分の思い描いたものにはならず、やはり自分自身の悩みやイメージをしっかり伝えることが大切だと実感しました。

また、なりたいイメージがご自身の髪質や顔の形だと難しいと自分自身で判断していませんか?その場合でもご自身のイメージはしっかり伝えましょう。

美容師さんはプロなので、あなたの髪質や頭のかたち、顔の雰囲気をつかんで、最良の提案をしてくれますよ。

<自分の施術履歴を伝える>

行きつけの美容院であれば、あなたの施術履歴は記録されていますが、初めて行く美容院や初めて担当する美容師さんであれば施術履歴を知りません。

例えば髪が暗かったとしても、過去に明るい髪にしていたとするとダメージが強く出てしまいます。

特にホームカラーで髪を染めていると、ダメージが強く出てしまうため、必ずカウンセリングの際に伝えましょう。

カラーやパーマの履歴をできるだけ細かく伝え、過去に失敗してしまったことや頭皮や髪に起きたトラブルについても情報を共有することで失敗が少なくなりますよ。

<普段と同じ服装で行く>

美容院に行くときってついついおしゃれしたくなりませんか?

私は美容院に行くときおしゃれをしすぎて、普段はカジュアルなのに清楚な服装で出かけてしまうことがあります。

初めて私を見る美容師さんは、普段から清楚な服装が好きな人だと思ってしまいますよね。髪型も清楚な服装に似合うように作ってくれます。

しかしせっかく切った髪が普段の服装と合わせにくくなってしまい、「なんだかイメージと違う」なんてことになりかねません。

できるだけ普段と変わらない雰囲気で行くことで、あなたの普段の服装や雰囲気が美容師さんに伝わるので、おしゃれしすぎない方が良いでしょう。

なりたい髪型の見つけ方!どう見られたいを考えよう

いつもと同じ髪型に飽きてしまったな、髪型を変えたいなと思ったとき、どんな髪型にするのか悩みますよね。私はいつも髪型で迷子になってしまっています。

なりたい髪型を見つけるには、自分が他人からどんな風に見られたいかイメージを持ってみるとよいでしょう。

私は美容院に行く前に髪型を決めているのにもかかわらず、実際に美容院へ到着するとどんな髪型にするのか悩んでしまいます。

自分のなりたいイメージが固まっていないので、悩んでしまうのです。

以下、自分のなりたいイメージを見つける方法をまとめました。ご自身のなりたい髪型を見つける参考にしてみてくださいね。

  • 人にどんな自分に見られたいかイメージを考えてみよう
  • 大まかな長さを決めよう
  • 自分に似合うかどうかは考えない
  • 好きな髪型の画像を探してみよう

<他人にどんな自分に見られたいかイメージを考えてみよう>

あなたは自分が他人から見てどんな風に見られたいですか?可愛い、上品、ワイルド、クールなどざっくりとしたイメージだけでも持つとなりたい髪型を選ぶ参考になりますよ。

髪型を変えるだけでその人の持つ雰囲気は変わります。どんな自分が好きなのか、考えてみましょう。

今まで他人から可愛い系だと思われていたとしても、クールな自分になりたければ、思い切って髪型から変身してみるのもよいですよ。

<大まかな長さを決めよう>

髪型を決める上で長さは重要な要素ですよね。私はこどもが生まれてから髪をしばることのできる長さをキープしています。

女性であれば、髪をしばることのできる長さかどうか、男性であれば襟足や耳にかかる長さかどうかなどある程度の長さを決めましょう。

ご自身の髪が多い方、ボリュームのある方はすいてもらうようお願いすることもありますよね。

その際も髪をしばることができるか、髪を耳にかけられるかを考え、美容師さんに要望を伝えましょう。

仕事で髪の長さが決められている場合は、それに準じた長さをキープするとよいですね。

<自分に似合う髪型かどうかは考えない>

なりたい髪型があるにもかかわらず、自分に似合うかどうかばかり気にしていませんか?自分に似合う髪型かどうかは考えずに自分の好きな髪型を探してみましょう。

私は自分に似合うと思う髪型ばかりに目が行ってしまい、いつも同じような髪型になってしまいます。

自分に似合わないと思っていたとしても、ほとんどの髪型やボリュームの位置や長さを変えることで、似合う髪型へとシフトできます。

美容師さんとのカウンセリングの中で、ご自身に似合う髪型にしてもらいましょう。

自分のなりたいと思う髪型には制限をかけずに自由に選ぶとよいですね。

<好きな髪型の画像をさがしてみよう>

なりたい髪型がなかなか見つからないという場合には、好きな髪型の画像を探してみましょう。自分の直感で、「いいな」と思う画像を集め保存しましょう。

集めた画像を見てみると何か共通点が見えてくると思います。前髪はある方が良いのか、カールの強いパーマが気に入っているのか、画像から大まかな部分から細かい部分まで共通点を見つけてみましょう。

また好きな部分だけでなく、嫌いな部分も探してみるとよいでしょう。ご自身が求めている髪型がみえてきますよ。

なりたい自分を見つけて、髪型からイメージチェンジしちゃいましょう!!

パーマとカットは一緒にした方が理想の髪型に近づく!

美容院に行った際にパーマだけかけてイメージチェンジしたいという時もあるでしょう。

実は、パーマとカットは同時にすると理想のスタイルに近づくだけでなく、髪型が長持ちします。

私も美容院でパーマをする際は、髪の長さをほとんど変えない場合でもカットをおすすめされるので同時に施術しています。

パーマとカットを同時にした方がよい理由は以下の通りです。

パーマとカットを同時にする理由
  • パーマにはパーマに合ったカットがある
  • パーマだけだとボリュームが出てしまう

どうやら施術の時にパーマだけだときれいな髪型にならないようですね。詳しく見ていきましょう。

<パーマにはパーマに合ったカットがある>

パーマで大切なのはロッドの巻き方だと思いませんか?私もそう思っていました。しかしパーマで大切なのはカットです。

カットスタイル、ロッドの大きさ、カールの強さがそろって、パーマスタイルは成立します。

パーマを念頭に置いたカットをすることで、パーマの良さを最大限に引き出すことができるのですね。

<パーマだけだとボリュームが出てしまう>

パーマは本来ボリュームを出す機能もあるので、カットせずパーマをしてしまうとボリュームの大きい髪型になってしまいます。

カットして余分な髪を切ることでボリュームを抑え、理想のスタイルに近づきます。また、カットしてもらった方が、その後のセットも難しくなくなります。

パーマをするときは、ぜひカットも同時にしてもらいましょうね。

美容院のパーマには種類がある!特徴をチェックしよう

美容院のパーマには種類があるということをご存じですか?

美容院のパーマの種類は大きく分けると2種類です。

種類によって特徴はありますが、大きな違いはパーマの持ちの長さです。

ここでは美容院のパーマの種類やパーマにかかる時間についてまとめています。見ていきましょう。

美容院のパーマは種類が2つ!種類によってもちが異なる

美容院のパーマにはウェーブなどの癖をつけるものと、ストレートに伸ばすものの2種類あります。今回はウェーブにするパーマについてみていきましょう。

美容院のパーマには種類があり、大きく分けると以下の2種類です。

  • コールドパーマ
  • ホットパーマ

コールドパーマはいわゆる一般的なパーマ、ホットパーマは熱を加えるパーマです。

美容院のパーマの種類によって、一番大きく異なる特徴はパーマの持ちの長さです。

コールドパーマが3か月ほどのもちなのに対し、ホットパーマは最長半年ほど持ちます。

それぞれのパーマの特徴を詳しくみていきましょう。

<コールドパーマ>

コールドパーマは、熱を加えず薬剤を使用して、髪に癖をつけていきます。

コールドパーマの手順は以下の通りです。

  1. 髪にウェーブを付けるため、ロットを巻き付け1つ目の薬剤を付けます。
  2. 1つ目の液を流したあとに2つ目の液で、ウェーブを固定していきます。
コールドパーマのメリット
  • ダメージが少ない
  • 柔らかな手触りの仕上がりになる
  • ボリュームを付けるだけのスタイルのも適している

コールドパーマのメリットを見ると、ダメージも少ないので、初心者にも挑戦しやすいパーマのようですね。デメリットは以下の通りです。

コールドパーマのデメリット
  • もちが悪く、1か月程度でウェーブが取れていき、3か月後には完全にウェーブが取れてしまう
  • 髪質によってはウェーブがかかりにくい
  • セットの際に水でぬらさないとウェーブが出ないので、セットに慣れるまで時間がかかる

コールドパーマはセットに慣れていない場合、最初は手間取る可能性がありますね。

<ホットパーマ>

ホットパーマとは薬液を付け、ロッドを巻いた髪に熱を加え、ウェーブをしっかりと固定させるパーマです。ホットパーマの手順は以下の通りです。

  1. 1つ目の薬剤を付け、髪にウェーブを付けるためのロッドを巻きつけます。
  2. 熱で髪を形状記憶させ、2つ目の薬剤をつけます。
ホットパーマのメリット
  • 時間がたってもスタイルが崩れにくく、半年ほど持続します
  • しっかりかかるので、髪が太い人におすすめ
  • スタイルが再現しやすいので、セットが苦手な人におすすめ

コールドパーマのデメリットを網羅しているようですね。デメリットも見ていきましょう。

ホットパーマのデメリット
  • 根本からあてることができないので、細かいウェーブに向いていない

コールドパーマ、ホットパーマともにそれぞれメリット、デメリットがあります。

なりたいスタイルはどんな種類のパーマが向いているか、美容師さんと相談しながら決めましょう。

美容院のパーマの種類を知り、理想の髪型を手に入れられるとよいですね!

美容院のパーマにかかる時間は2時間から2時間半!

それぞれのパーマと特徴がわかりましたね。私はデートの前にパーマをかけたいので、パーマにかかる時間が気になります。

パーマにかかる時間ってどのくらい?

パーマにかかる時間は約2時間~2時間半です。

前述したパーマの種類によって、時間は多少異なります。詳しく見ていきましょう。

  • コールドパーマ⇒2時間
  • ホットパーマ⇒2時間半

デジタルパーマの方が熱を加える分、工程が多いので、時間がかかるのですね。詳しく見ていきましょう。

<コールドパーマ>

コールドパーマの施術時間は約2時間です。ショートからボブの方がよく行うパーマです。

前述したようにロッドを巻き、薬剤を2種類つけるという比較的シンプルな施術ですので、かかる時間は短くなっています。

しかし髪質が硬い場合はコールドパーマがかかりにくいので、時間がかかる場合があります。

またカットやセットの時間は含まれていませんので、ご自身のメニューによって全体でかかる時間は変わってくるので注意しましょう。

<ホットパーマ>

ホットパーマの施術時間は約2時間半です。ホットパーマは細かいウェーには向いていないので、セミロングからロングの方におすすめのパーマです。

コールドパーマよりも工程が多いので、時間がかかります。

ここに記載した時間はあくまで目安ですので、ご自身の髪質やお店のメニューによっても時間が異なります。

時間が気になる場合は、施術前のカウンセリングの際にかかる時間を美容師さんに確認しておくとよいでしょう。

パーマをした日はシャンプーをしても大丈夫

私はパーマをかけた日にシャンプーをすると、パーマが取れてしまうか心配になりませんか。

結論からお話するとパーマをかけた日にシャンプーをしてもパーマが取れることはありません。

パーマをかけた後の髪はダメージを受けています。ダメージを受けた髪に正しいケアをすることで、髪をいたわり、優しく洗い上げることができます。

パーマをかけた後のシャンプーは弱酸性のものを使うのがおすすめです。

髪は本来、弱酸性ですが、パーマをする際にはアルカリ剤を使用します。アルカリ剤はキューティクルを開いて、還元剤という薬剤を髪の内部に浸透させます。

アルカリ剤によって開いたキューティクルから水分、タンパク質など髪に必要な栄養成分が流出するため、髪にダメージを与えてしまうのです。

還元剤も髪内部に残ると髪にダメージとなるため、パーマ後はアルカリ剤と還元剤の残留薬剤をできるだけ早く除去することが大切です。

残留薬剤はアルカリ性なので、アルカリ性に傾いてしまった髪を弱酸性のシャンプーで洗うことで、髪を髪のダメージを少なくすることができます。

弱酸性系シャンプーの中でもアミノ酸が配合されているものは、しっかりと汚れを洗い流しながら、髪と頭皮にうるおいを与えます。

弱酸性シャンプーを使用することで、素敵に変身した髪型を長持ちさせ、髪をいたわりましょう。

ヘアスタイルが決まっている人を見ると、素敵だな~と思いますよね。

でも、美容院に頻繁に行くお金はありません。そこで、自分で好きなヘアスタイルにできるアイロンを使ってみました。

その時のシーンで違う雰囲気を出せることも楽しいですね。

広告

美容院のパーマでメンズがお願いするときのポイント

男性がパーマをかけるのは女性以上に勇気がいりますよね。

美容院でメンズのパーマをかけるとイメージチェンジすることができるだけでなく、セットにかかる時間を短縮することができます。

興味はあるけど、パーマをかけたことのない方は多いのではないでしょうか。

ここでは美容院でメンズのパーマに挑戦したいと思っている方に向けて、メリットとデメリットや美容院の選び方、パーマにかかる平均的な料金の相場についてご紹介します。

美容院でメンズのパーマを知り、素敵な髪型に変身しちゃいましょう!

美容院のパーマをメンズがするメリットとデメリット

美容院でメンズのパーマをかけたいと思っているあなたはどんなパーマスタイルにしたいですか。

メンズのパーマは短い髪型にもかけることができ、パーマにしかできない髪型に変えることもできます。

ここでは美容院でメンズのパーマをかけるメリットとデメリットについてみていきましょう。

メリット
  • セットする時間が短縮できる
  • パーマにしか出せない髪型にできる

魅力的なメリットが並んでいますね。一つずつ見ていきましょう。

<セットする時間が短縮できる>

日本人の髪は直毛で硬い髪質の方が多いので、一度寝ぐせがついてしまうとなかなか取れなかったり、セットが難しかったりします。

私もこのタイプの髪質なので朝のセットに時間がかかります。

パーマをかけるとセットの土台が決まっているので、セットする時間が短縮できます。

パーマスタイルをセットする際には、髪をぬらすとウェーブが出るので、簡単に美容院のセットを再現することができます。

<パーマにしかできない髪型にできる>

パーマは髪が長い方だけだと思っていませんか?美容院でのメンズのパーマは髪が短い方でもかけることができます。

髪が短い場合、ヘアアイロンを使ってもウェーブにするのは難しいですよね。

パーマをかければ、髪が短くてもウェーブにできるので、パーマにしかできない髪型にすることができます。

また髪が直毛で硬い髪質の方は、短くするとツンツンとしてしまいますが、パーマをかけると毛先が柔らかく曲がってくれるので、髪を乾かすだけで思い通りの形になりますよ。

デメリット
  • 他のスタイルができない
  • 失敗する可能性がある

パーマをかけた際に起こるデメリットについて詳しく見ていきましょう。

<他のスタイルにできない>

パーマをかけるとある程度、髪型が固定されます。そのため、他のスタイルにすることが難しくなります。

今日はストレートスタイルにしたいなと思って、アイロンを使ってストレートにしても時間がかかりますし、それをするとパーマが取れやすくなってしまいます。

特に髪が短い場合はストレートスタイルにしたいと思っても難しいでしょう。

パーマをかける際はパーマが取れる数か月間は、ある程度髪型が取れることを考慮しておくとよいですね。

<失敗する可能性がある>

パーマをかける時に失敗したらどうしようとなかなか踏み切れないことってありますよね。

私もパーマをかけたときに失敗したことがあるので、その気持ちがよくわかります。

前述したようにパーマスタイルはある程度髪型が固定されるので、失敗したときのショックは大きいですよね。

ただパーマスタイルで失敗してしまうときは、美容師さんとご自身のイメージや髪の悩みが共有できていないこともあります。

ご自身の要望や悩みを思う存分伝えることで、美容師さんとあなた自身が髪型を作っていくことができるでしょう。

美容院では遠慮してしまうこともありますが、美容師さんにあなたのことをよく知ってもらうことで理想のスタイルが手に入ります。

ホームページをチェック!メンズパーマの得意な美容院

美容院に行くと女性のお客さんばかりだったことってありませんか?男性がパーマスタイルに挑戦したいときは、普段よりも美容院選びに慎重になりますよね。

メンズのパーマが得意な美容院を見つけたい際は、そのお店の美容院のホームページで雰囲気や掲載しているスタイルを確認しましょう。

行きつけの美容院がある場合は、担当の美容師さんに相談するとよいですね。

以下、メンズのパーマが得意な美容院を見つけるポイントをまとめました。

  • 店のホームページをチェックしよう
  • スタイリング写真をチェックしよう
  • メニューや料金をチェックしよう
  • 店の雰囲気をチェックしよう
  • 口コミをチェックしよう

<店のホームページをチェックしよう>

店のホームページにはたくさんの情報が詰まっています。ホームぺージを見る際は以下の基本情報をチェックすると、ご自身が合っている美容院なのかどうかがわかります。

お店のホームページを見る際にチェックすべき基本情報
  • アクセス
  • 営業時間
  • スタイリストの在籍人数
  • メニュー
  • 料金と支払方法
  • スタッフブログ
  • スタイリングの紹介写真

スタッフブログは見落としがちですね。失礼ながら私はあまりスタッフブログを見たことがありませんでした。

しかしスタッフブログは美容師さんの人柄や好きなスタイルが見えるので、担当してほしい美容師さんを探すときに参考になりますよ。

『美容院に行ったときに何を話せばいいかわからない』という方もブログをきっかけに施術中の会話がはずむかもしれません。

<スタイリングの写真をチェックしよう>

あなた自身がなりたい髪型と比較して、スタイリングの紹介写真を見てみましょう。似た雰囲気のスタイリング写真があれば、担当の美容師さんもイメージを共有しやすいですよね。

できるだけイメージする雰囲気に近いスタイリング写真を掲載している美容院の方が、求めるスタイルに近くなりますよ。

また、スタイリング写真が女性ばかりだったり、ご自身の年齢と離れていたりする場合は他のお店を探すことも検討しましょう。

スタイリング写真の仕上がりの好みだけでなく、写っている人の年齢や性別もチェックしましょうね。

<メニューや料金をチェックしよう>

お店によっては施術が難しいメニューもあります。詳細については後述しますが、メンズのコールドパーマには種類があります。

中でもツイストパーマは施術が難しく、メニューのあるお店も限られます。

あなたが希望するメニューがあるかどうかホームページでチェックしましょう。ホームページに詳細がない場合は、お店に確認しましょう。

料金については金額だけでなく、可能な支払い方法についてもチェックしておくとよいですよ。

<店の雰囲気をチェックしよう>

お店の前を通りかかることがあれば、のぞいてみるのもよいでしょう。私は照明が暗いお店は好きではないので、日当たりのよいお店を選んでいます。

お店の内装や照明、働いているスタッフの雰囲気などチェックして、気に入るかどうか確認しておきましょう。

働いているスタッフの方があなたの好きな服装や髪型であれば、より信頼できますよね。

<口コミをチェックしよう>

最近は様々なサイトで口コミがチェックできますよね。すべてをうのみにするのはよくないですが、一つの評価基準になります。

評価が低い場合は、評価の理由を見極め、そのポイントがご自身にとって重要かどうか判断しましょう。口コミが公平かどうかもご自身の判断で決めてくださいね。

メンズのパーマが得意な美容院の見つけ方についてみてきました。

初めていくお店は緊張しますが、ホームページや口コミをチェックして、ご自身の雰囲気やなりたい髪型に合ったお店を選ぶとよいでしょう。

メンズパーマの平均料金の相場は約¥8,000

メンズのパーマをかけたいとき気になるのは料金ですよね。

メンズパーマの平均料金の相場は約¥8,000です。都市部であれば料金は高くなり、地方であれば低くなる傾向があります。

メンズのパーマはコールドパーマの一種としてツイストパーマ、スパイラルパーマ、ボディパーマの3種類のパーマがあります。以下に金額と特徴を表にまとめました。

パーマの種類料金の相場特徴
ツイストパーマ¥10,000~¥15,000

ロッドを固定する際にねじりを加える

ねじりの加減によっても料金が異なり、ドレッドヘアのような強いねじりの場合は料金が高くなる

スパイラルパーマ¥10,000~¥15,000

長めのロッドにらせん状に髪を巻くことで、強いカールを出すスタイル

ある程度髪の長さが必要

ボディパーマ¥7,000~¥9,000髪にボリュームを出したり、束感や動きを出したりしたいときにおすすめのパーマ

それぞれのパーマによって特徴や金額が異なるのですね。お店や地域によってもパーマの料金は異なるので、あくまで目安として覚えておきましょう。

また施術内容はお店によってできないメニューもあります。ツイストパーマは施術が難しいので、できるお店が限られます。

予約時に希望するパーマメニューがあるか、お店の方に確認しましょう。

まとめ

  • 美容院でのパーマの頼み方は画像や写真を見せると失敗が少なくて済む
  • 美容師さんには自分の髪の悩みや気になることをできるだけ伝える
  • どんな髪型にしたいか迷ったときは他人からどのようなイメージで見られたいか考えてみよう
  • パーマの種類はコールドパーマとホットパーマの2種類。
  • パーマにかかる時間はコールドパーマで2時間、ホットパーマで2時間半
  • メンズのパーマをかけると時短になり、パーマにしかできない髪型に変えることができる
  • メンズパーマの平均料金の相場は約¥8,000。パーマのメニューによって料金が異なるため、店に行く前に確認する

ここまで美容院でのパーマの頼み方をはじめ、種類、メンズパーマについてみてきました。

ご自身のなりたいパーマスタイルになるには、美容師さんとイメージを共有することで理想の髪型を手に入れることができます。

パーマスタイルでイメージチェンジし、新たな自分の魅力を見つけましょう!

ちょっと雰囲気を変えたいな、今日はおしゃれにしたいな。

と思ったら、ヘアアイロンを試してみてください。

ヘアスタイルが決まると1日がとても楽しく過ごせますよね。

広告

タイトルとURLをコピーしました